PR

古いiPadで使える旧バージョンアプリをダウンロードし2023年もフル活用しよう

ライフハック

皆さんiPadはお持ちだろうか?

昔はタブレットを活かせるコンテンツが今ほどなく、スマホのテザリングが許可されておらずこれ画面がデカいだけの持ち運びしにくい圏外のiPhoneじゃん!って思ってるうちにスマホ自体が巨大化したのでタブレットはあったら良いかもしれないけど果たして使うのか・・・?

というか、あなた、iPad2~4あたりを流行りに乗っかって(しかも当時は安かった)購入したものの、結局ほとんど使わずしまい込んでいる人ではないだろうか?

 

で、過去に何度か、フォトフレームとして再利用!おしゃれな電子時計として!みたいな記事を読んでは久しぶりに充電したiPadを玄関や寝室、トイレ等に設置してみるもいつの間にか充電も切れ、使わなくなる。

だって、フォトフレームもデジタルクロックも常時表示前提だけどiPadは数分で自動的に画面がオフになるのでわざわざホームボタン押してアプリを立ち上げないといけない。アプリ立ち上げなくたってホームボタン押したら時間表示されるのに電子時計アプリ立ち上げないでしょ。

使ってないタブレットがあるという理由で使うわけがないのだ。

 

今回は本来古いiPadにはインストール出来ないアプリをインストールする事で、本当に使える古いiPadの活用方法を考えていきたい。

具体的には2011年発売のiPad2(iOS9)と2013年発売のiPad mini2(iOS12)をベースに解説していく。

どちらもサポートが打ち切られ最新OSにアップデート出来ない機種となる。

iPadベースだが、iPhone5等古いアイフォンでも使える方法だし、古いiPadを譲り受けたりメルカリで凄い安く売ってるから価格的にアリだと思うけど本当に使えるのか心配している人は是非参考にしてほしい。

なお、コメント欄が非常に盛り上がっており、解説に使う機種以外の情報も多数入手出来ているので随時更新する。

疑問や追加情報あれば是非ブログ下部にコメントいただきたい。

リアルタイムでお得情報をつぶやいているのでTwitterフォローよろしく!

↓本編スタート↓

スポンサーリンク
  1. 最新OSにアップデート出来ない古いiPad
  2. 古いiPadの活かし方
  3. 動画・音楽プレイヤーとして使う
  4. ダウンロード出来ないアプリをダウンロードする方法
    1. 過去バージョンアプリのダウンロード方法
    2. 「このiPad上にない」で目的のアプリが見つからない場合
      1. iPhone版のアプリだった場合
    3. それでもダウンロード出来ない
    4. (補足)iPad専用アカウントでログインしている場合
      1. A:新しいiPhone/iPadで古いiPadのアカウントにログイン
      2. B:古いiPadで新しいiPhone/iPadのアカウントにログイン
    5. (補足)最新OSが使えるiPhone/iPadを持っていない場合
  5. 他にも色々な使い方がある!
    1. TVを見る
    2. 音楽再生機として
    3. ZOOM用
    4. 電子書籍ビューワーとして
    5. ヨガなどの室内トレーニング動画用に
    6. キッチンでレシピ用に
    7. 旅行先などの場所確認に
    8. フォトビューワーとして
    9. ワンオペの子育てにも
  6. お風呂専用にするとQoLがバク上がりする
  7. 充電出来ないんだけど
  8. 使えるまとめ
  9. あえて古いiPadを買うという選択肢
    1. コスパ重視なら中古iPad第6世代
    2. とにかく安いのがいいなら中古iPad mini3かAir2
  10. 古いiPadはセキュリティーリスクがある?
  11. iPadは古くても売れるのでガッツリ使うなら買替検討しよう
  12. 最新iPad、新品コスパ重視ならiPad9
    1. 新品かつコスパを突き詰めるなら
  13. 他の記事も見てね
  14. 古いiPadの活用コメント募集中!

最新OSにアップデート出来ない古いiPad

(上記画像は初稿時に作成したが、2023年2月現在iPad Air2はiPad OS 15.7.3までとなっている。)

古いiPadって、定義が人によって違うが、私が言う古いiPadとは、最新OSにアップデート出来なくなった(サポート打ち切り)iPadだ。

具体的には2022年2月時点で以下8機種を表す。

iPad1 iPad2 iPad mini iPad3 iPad4 iPad mini2 iPad Air1 iPad mini3
発売年 2010 2011 2012 2013 2014
SoC A4 A5 A5X A6X A7
iPhone相当 4 4s 4s~5 5~5s 5s
最終iOS 5.1.1 9.3.5 10.3.3 12.5.5

さらに2022年6月発表のiPad OS16では、iPad mini 4とiPad Air 2が対象外となった。

 

いつまで使えるか?というと”古いOSでも使い続ける事は出来る”が、セキュリティー面も課題とインストール出来ないアプリが増えるのが課題となる。

iOSは自由度と引き換えにセキュリティを強化しており、怪しいサイトにアクセスしたくらいで情報取られたり乗っ取られたりしないので神経質になる必要はない。

しかもiOS12は最新OSのアップデートと合わせてずっとアップデートが提供され続けており機能は古いままだが、セキュリティ対策は最新の状況で使えるのだ。(詳しくは後述する)

 

とはいえiPhoneでいうと4sとか5s相当のパワーしかないんだから古いのは使いみちないんじゃね?と思うかもしれない。

 

確かに4万円以下で買えるiPad(第8世代)に買い換えるのも悪くない。

(とか書いているうちに第9世代出たね。)

 

でも、みんな買い替えてまではいらないと思ってるからこれ読んでるんだろ?

確かに日々の細々した調べ物等を瞬時に行うスマホ(iPhone)だと動作の遅さがストレスになるかもしれない。

一方でタブレットであれば利用時間、用途が限られるので私はiPad mini2を2021年10月時点できちんと活用している。(記事に出てくるiPad2は後述の理由で手放した)

 

ただし、2020年5月にこの記事の初稿を書いた時点ではまだまだ使えたiOS9止まりのiPad2,iPad3,初代iPad miniはそれからさらに1年以上経ちこれから説明する方法でも動かないアプリがチラホラ出てきているのと、一番左の初代iPadは流石に最終iOSが5.1.1と古すぎて今世の中にあるアプリで動くものがほとんどないため今後も利用していくのは厳しいかもしれない。(2020年でもiPad1使ってるという方からコメントをいただいているけど。)

 

そこは使えたらラッキーくらいの気持ちで見てほしい。

古いiPadの活かし方

じゃあiPad1を除く全てのiPadが2022年でも快適に使えるのか?というとそうではない。

私が持っているiPad2もiPad mini2も全体的にモッサリしているのは否めないし、文字入力に至ってはキーボードを表示して2秒くらい入力を受け付けない事もあるし、反応してないかな?と思ったら遅れて一気に入力される。

なので、Safariを使ったインターネットもやれなくはないが戻るボタンを押してもすぐ戻らなかったりで今使っているスマホ感覚で長時間利用しようとするとストレスが溜まる。

限定的にiPadを使うなら問題ない。

 

ケース研で一番おすすめな使い方は、動画・音楽プレイヤーだ。

アプリの立ち上がりこそ少し時間がかかる事もあるが、いざ動画や音楽を再生すると止まったり固まる事なく普通に見られる/聴けるからだ。

動画・音楽プレイヤーとして使う

古いiPadでAmazon VideoやU-NEXT、hulu等の動画配信サービスやテレビが見られたら便利だろう。

しかし普通にダウンロードしようとすると

 

このアプリケーションにはiOS10.0が必要です。 等と表示されてインストール出来ない

iOS12まで上げられるiPad mini2,mini3, iPad Airであれば大半のアプリがまだ使えるがそれでもiPadOS13以降しか対応しないと表示されるアプリもある。

iPadOS15が出た今、そろそろiOS12を切るアプリも出てくるだろう。

 

だけどもしあなたが持っている別のiPhoneやiPadで使いたいアプリが動くなら大丈夫ダウンロード出来ないアプリをダウンロードする方法がある。(持っていなくても方法があるので後述する)

ダウンロード出来ないアプリをダウンロードする方法

旧iOSに対応しないアプリをダウンロードしようとすると、「このiPadと互換性がありません。」と表示されインストール出来ない。

しかし、App StoreにログインしているAppleアカウントでそのアプリをダウンロードした実績があれば古いバージョンをダウンロードする事が出来る

今まで使った事のないアプリを古いiPadで使いたい場合も大丈夫。

古いiPadでダウンロードしたいアプリを、そのアプリがダウンロード出来る別のiPhoneやiPadで、古いiPadと同じアカウント(Apple ID)でログインして必要なアプリをダウンロードするのだ。

ダウンロード実績があれば良いので新しいOSのiPhoneからはダウンロードしたアプリをすぐ削除して問題ない。

過去バージョンアプリのダウンロード方法

 

古いiPadでApp Storeの下部メニューから「購入済み」に移動する。

 

「このiPad上にない」を選択し、目的のアプリを探す。

左側にある「購入済みAppを検索」からでもOK。

※右上にある「Storeで検索」は最新アプリの検索窓なので使ってはいけない

iPad2では普通にはダウンロード出来ないAmazonプライム・ビデオアプリも購入済から雲マークを押せば・・・

「互換性のある旧バージョンをダウンロードしますか?」と表示されるので「ダウンロード」をタップしよう。

アイコンを押した先に出てくるアプリ概要ページからはダウンロード出来ないので注意

 

これで、iPad2でAmazon Videoを見る事が出来るようになった。

いくら古くても物理的に画面が大きいのは正義。隣のiPhone8と比較して相当大画面で見られるのが分かる。

「このiPad上にない」で目的のアプリが見つからない場合

本記事を初稿で書いた2020年5月当時はiPad2(iOS9)で問題なくYouTubeアプリが動いていたが、2021年4月時点でダウンロードは可能だがアプリを立ち上げてもコンテンツが表示されない状態となっている。おそらくiPad3や初代iPad miniもダメだろう。
※Safariなどブラウザからの視聴は可能。
iPad4(iOS10)では21年9月22日時点で”使える”とコメントいただいている。

YouTubeアプリを例に解説しよう。

私のiPad2ではYouTubeは「このiPad上には無い」でも見つからなかった

「このiPad上にない」の右側に「iPad App」と表示されているが、タップして「iPhone App」に変えてみよう。

iPhone App内にYouTubeを発見

タップすると、古いバージョンのダウンロードが始まった。

最近のアプリであればユニバーサル化されており、きちんとiPad版が落とせる。

実際YouTubeもiPad版だった。

iPad2で実際にYouTubeアプリを開いた図

家族がいるリビングのテレビでは自分しか興味のない長編ドラマやアニメを見るのは難しいし、特にYouTubeともなると趣味丸出しで必ずしも家族で見るのにふさわしくないケースもあると思うがiPadならそこそこの大きさで寝室で見られる。

私も42インチテレビでYouTubeを見ていたが、フルHDで撮影しているとはいえフレームレートが低かったりハンディーの手持ち動画だと動きが激しいとブレて酔いそうになる。(東海オンエアやはじめしゃちょー等、動きのあるロケ映像で特に感じる。)

私は独身時代からの古いテレビを使っているので42インチだけど、最近のテレビは売れ筋が55インチらしいのでその感覚はより大きくなるだろう。

デカけりゃデカいほどよいというわけではなく、YouTube視聴においてはタブレットサイズがちょうど良いと思う。

YouTubeに限らずiPad Appで見つからない場合はiPhone Appから探してみよう。

iPhone版のアプリだった場合

「iPhoneのみ」と表記があるアプリをiPadで使うと、引き伸ばされるため無駄に一つひとつが大きくなり、縦でしか使えない。

これはそもそもiPhone版しか作られていないのでどうしようもない

無いよりマシだがiPadは横で使う事が多い私にとっては厳しいな。

ちなみにYahooカレンダーもiPad版が存在しない。

それでもダウンロード出来ない

残念ながらそもそも最近新規にリリースされたアプリや過去のバージョンとは別アプリとしてリリースされたアプリは使えない

“昔はこの古いバージョンのアプリを使ってた”実績は不要だが、“昔はこの型番のiPadのでこのアプリの古いバージョンが動いていた”という実績がないとダメなのだ。

またはYouTubeアプリのようにダウンロードは可能だが、内部をリニューアルしたため立ち上げても何も表示されないケースもある。(コンテンツを受信出来ない)

 

この方法は本来古いOS上では動かない最新アプリを偽装したりエミュレートして無理やり入れる類のものではないため諦めるしかない。

※YouTubeの場合、古いiPadのブラウザ(Safari)では視聴出来るのでそちらで我慢しよう。

 

(補足)iPad専用アカウントでログインしている場合

 

古いiPadは家族共有で使っているという場合、iPad専用アカウントでログインしている人もいるだろう。

そういう場合は2通りの方法のどちらかで準備が必要となる。

A:新しいiPhone/iPadで古いiPadのアカウントにログイン

最新OSにアップデート可能なiPhoneやiPadを持っているなら、App Storeで一旦今のApple IDをログアウトさせ、今回アプリを入れたい古いiPadで使っているApple IDでログインしよう。

 

iPadで使っているApple IDはApp Storeアプリを立ち上げた最初の「おすすめ」画面の最下部(上記画像の赤枠)に表示される。

そして、古いiPadに入れたいアプリを最新OSのiPhone/iPadでダウンロードしよう。すでに元々のアカウントでダウンロードしている場合、2重にダウンロードは出来ないためそのアプリを削除し、古いiPadアカウントでログインして改めてダウンロード。終わったらアプリを削除して、Apple IDを通常のものに戻して、またダウンロードしなおそう。

アプリによっては保存したデータが消えてしまう可能性があるのでそれが気になる人は次に提示するパターンBで行おう。

 

B:古いiPadで新しいiPhone/iPadのアカウントにログイン

現在のiPhone・iPad側をあまりいじりたくない場合は、古いiPad側で以下の作業を行おう。

古いiPadでApp Storeアプリに入り、一度Apple IDからサインアウトし、現在使用中のiPhone/iPadで使っているメインのアカウントに切り替えよう。

 

二段階認証にしている場合は上記のようにApple ID確認コードを求められる事がある。

 

現在使用中のApple IDでログイン中のiOS端末でサインインを許可するとApple ID確認コードが表示されるので古いiPadに入力すればOK。

 

それだけでOK。必要なアプリをダウンロードしたらApple IDを元のものに戻そう。

この通常とは違うIDでダウンロードするデメリットはアプリにアップデートがあった際「○○@○○.comでログインしてください」と表示される事なのだが、そもそも古いiPadはアプリのアップデートが出来ないので表示される事も無いはずだ。

(補足)最新OSが使えるiPhone/iPadを持っていない場合

 

Apple IDを使っているのは手持ちの古いiPadだけ。長らくスマホはAndroidだという場合はちょっと敷居があがるが、家族や友人のiPhoneからiPadのアカウントにログインしてもらうか、家族・友人のアカウントで古いiPadにログインしてもらおう。

個人情報が詰まったiCloudとApp Storeログインは同じAppleIDで行うが別物なのでApp Storeにログインしたからって個人情報が移動したり漏れる事はない。アプリDLしたらログアウトするし。

しかし、たとえ友達でも個人情報の塊に紐付いているAppleIDを他人の端末に入力するのが怖いと思う人も多いだろう。

ガジェットに精通していてiCloudとAppStoreのログインの違いが分かる友人や、スマホの事は子供に任せる親のiPhoneか、兄弟、子供、仲の良いいとこといった親族に協力してもらうのが一番無難。

他にも色々な使い方がある!

一番おすすめは動画プレイヤーとしてなのだが、他にも現実的な使いみちはたくさんあるので紹介しよう。

TVを見る

アプリ例:Video & TV SideView

動画の話と少し被るが、さらに活用するなら古いiPadでテレビを見られるようにしよう。

一番簡単なのは、以下のようなLIGHTNING直刺しTVチューナーだ。

iPad3以降のLIGHTNING端子ならOK

しかし、iPad2等古いiPadだとDockコネクタだし、お風呂で使いたい場合TVチューナー刺したまま防水ケースに入れるのは無理だろう。

 

私はNasneとVideo & TV SideViewというアプリを使ってテレビを見ている。

 

Video & TV SideView: Remote

Video & TV SideView: Remote
開発元:Sony Home Entertainment & Sound Products Inc.
無料
posted withアプリーチ
Nasneは元々SONYが作っていて何年も新機種を出さずに撤退する事となったが、IT機器メーカーのバッファローが引き継ぐ事となり無事現行モデルが存在する。

Video & TV SideViewは有料だったが2021年6月に無償化された!

※アプリは複数台にインストール可能だがNasneがシングルチューナーなので、同時視聴は1台のみとなる

もともと上記アプリが有償だったのでNasneしか使わないなら同じ有償アプリだけど操作性のよいtorne mobileアプリの購入がおすすめしていたので一応残しておく。

実際操作性はかなり良い。(でも無料のVideo & TV~でいいと思う)

torne™ mobile

torne™ mobile
開発元:PlayStation Mobile Inc.
無料
posted withアプリーチ

Video & TV SideViewもiPad2には落とせないはずだが、「購入済み」から見つかって、無事インストールする事が出来た。

今回の話とは直接関係ないが、以前ベトナム旅行中に面白そうなTVの特番が放送される事を知ったので、手持ちのiPhoneのVideo & TV SideViewからNasneに予約を入れて帰国後視聴する事が出来た。まぁこんな事年に何回あるんだって話だし最近はTVerとかでも見れる事が多いのだが。

 

今からスマホ・タブレットで視聴可能なTVチューナーを買うならダブルチューナー、テレビ接続用のHDMI端子ありのHVTR-BCTX3がおすすめ。

ナスネでは出来なかった「HDMI接続でTVに映す」が出来るため、気軽に撮りためた番組を消費出来る。(ナスネはTVに直接繋ぐ事が出来ず家にいるのに録画を見るのにスマホから見ないといけなかった。現在私が使っているレグザJ8であればネットワーク経由で見られる機能あり)

※TV視聴アプリ、「REC-ON App」はiPad第4世代以降、つまりiOS10以降しか対応していないので注意。

昔は「テレリモ」という別視聴アプリがあったがREC-ONに移行し公開終了となった。

こういうアプリ自体がなくなると古いバージョンが存在しなくなる課題がある。

音楽再生機として

アプリ例:Spotify、Amazonミュージック

スマホでも音楽聞けるが、触っているスマホから音楽が出続けているのってなんとなく嫌な人いないだろうか?手を動かすたびに音の出る位置が微妙に変わって聞こえ方が変わるので私はあんまり好きではない。

こういう時にiPadを音楽再生機として使うと便利だ。

初期のiPadは今ほど薄型化が進んでいないおかげで物理的にスピーカー大きいのか結構良い音で聴ける。

ローカルに保存してもいいし、サブスクで聞いても良い。

 

Amazon Musicを落としてみた。

私のまわりではAmazonプライムを契約している人が多い。

例えAmazonショッピングを使っていなくとも月408円(年間契約の場合)で映画やドラマが見放題、音楽聴き放題と特典が凄いからだ。

物理的にデカいのでまぁまぁ音も良いし、もっとこだわるなら3.5ピンプラグでスピーカーに有線接続出来るし。Bluetoothで繋いでもいい。

とはいえ、Amazonプライム付属のAmazon Musicは200万曲。

“200万曲”とだけ聴くと世の中のほぼ全ての曲聴けるんじゃないかと思うけど、世の中の曲はそんなもんじゃない。

比較的メジャー所の洋楽は押さえているが日本の音楽は少ない。聴きたい曲があればラッキーくらいでこだわりなく90年代のJ-POPが聴きたいとかじゃないとなかなか厳しい。

BTSやMrs.GREEN APPLE、Official髭男dism、Novelbrightはあるが、King Gnuや米津玄師は聴けない。LiSAの紅蓮華も聴けない。

Amazon Musicで聴きたいなら7000万曲以上聴ける、Amazon Music Unlimitedを追加契約する必要がある。

そこまでしていらないやって思うんだけど、サブスクに慣れると結構聴けない事がストレスになる。

ふと頭の中に曲がリフレインする事ってあるだろう。

例えばだが、2020年3月にNTTドコモのCMで使われたKing Knuの配信限定ソングの「Flash!!!」頭の中でなんとなく流れるものの、複雑な音楽でしっくり来ない。あー、聴きたい!とか思うけど、Amazon Musicでは聴けない。

YouTubeに上がっている曲の大半は違法アップロードなので運営会社に音を削除されていたり、素人のカラオケ映像が流れたりしてイライラする。(高音出てなくて聞いててノドが気持ち悪くなる)

じゃあせっかくiPadを使いだした記念に契約する?

って思うけどiPadなら有料契約しなくとも大丈夫。

 

答えはSpotify。スマホで使った事ある人いるかもしれない。5,000万曲以上と曲数多いしFree Plan(広告付き無料プラン)もあるがシャッフル再生しか出来ないのであのアーティストのあの曲が聴きたい!(オンデマンド再生)が出来ない

しかしiPadを含むタブレットは無料で無制限のオンデマンド再生が可能なのだ。

バックグラウンド再生も可能なので今まで曲を聴くためにバックグラウンド再生不可のYouTubeを開いていたのであれば、スポティファイを使う事でブラウジングやTwitter等をしながら音楽を楽しむ事が出来る。

すでにSpotifyのPremiumプラン(有料契約)をしていて、ほぼ自宅でしか使っていないのであれば無料プランに切り替えてiPadで音楽聴くようにすれば月980円浮かす事が出来る

 

2021年4月時点で、本来SpotifyアプリはiOS12以降でないと動かないが、

iPad2でもやっぱりダウンロードできちゃう。

iPhone7でヘッドフォン端子がなくなり、他社も追随した結果、有線接続しか出来ないスピーカーの価値がむちゃくちゃ落ちた。

一方で音質は有線の方が断然いいのでマランツやBOSEの昔の高級スピーカーをメルカリで激安購入して5000万曲のジュークボックス的に部屋に設置するのもありだろう。

ちなみに写真にあるようなモバイルスピーカーだとiPadの内蔵スピーカーとあまり音変わらなかった。

たまに広告入るけど全然邪魔じゃない。

ZOOM用

アプリ例:Zoom

新型コロナによって急激に流行りだしたZoom会議やZoom飲み会。

仕事で使うなら添付ファイルや画面共有のためPCからの参加の方が便利だが、飲み会とかならリビングからベランダなど移動する時も持ち運びが簡単なタブレットが便利。

スマホでよくない?って思うかもしれないがビデオチャット中に話題に出た事を検索したり、以前撮った写真を確認したりLINEに返信したりするたびにスマホを触る必要があるので見ている側にもガチャガチャ騒がしいのでスマホとは別端末でやった方が楽しい。

また、スマホだと4人までしか同時に表示出来ないし、やっぱり画面が小さい。

こんな時に古いiPadが活躍出来る。

Zoomアプリは、iOS8.0以降対応なので、iPad2(iOS 9.3.5)でも使え、スマホより圧倒的に大きい画面で楽しめる。

実際にやってみると10インチ程度のタブレットは本当にちょうどいい。4人だと1人あたりの表示面積がスマホのフル画面くらいあるので表情や細かい動きが把握出来て会話が捗る。

9人くらいでもスマホ4分割より全然大きい。

なお、こちらから見る分には十分綺麗なのだが、iPad2のインカメラがひどいらしく、「ガラケーで参加してるん?」と言われてしまった。(自分の映像ではそこまでひどくないんだけどな。)

ちなみにiPad mini2だと画質に問題無いようだ。

もちろんSkype等他のビデオチャットアプリも対応バージョンがあれば使える。

【#stayhome】オンライン飲み会を主催して最大限楽しむ方法
Covid-19(新型コロナ)によって急速に流行りだしているWeb飲み会(オンライン飲み会)。 連日状況悪化のニュースが流れ、色々と不安を抱える中、人と話すという事は何よりも癒やしとなる。 先日まとめた「【#StayHome】外出自粛でも家...

2022年にもなるとだいぶWeb飲みは減ったけど、文化として根付いたおかげで今まで帰省時にしか会えなかった関西の友人や海外在住の友人とちょくちょくダラダラ話す会が設けられるようになった。

子供がいるなら離れて暮らす両親(じーじ・ばーば)に孫を見せてあげるのにも使える。(これに関してはカメラ性能良いやつで見せてあげたいので後述する)

 

電子書籍ビューワーとして

アプリ例:読み放題・Kindle

Yahoo!プレミアム会員なら追加費用無しで使える読み放題プレミアムで雑誌を読むのも良いぞ。

読み放題プレミアム

読み放題プレミアム
開発元:Yahoo Japan Corp.
無料
posted withアプリーチ

Yahoo!プレミアムって月額500円もしないのに、Goods PressやGet Navi、DIMEといったモノ系雑誌が読み放題ってヤバくないか?しかもたくさんある特典の中の1つ。まじでAmazonプライムと共に入っておくべきサブスクリプションだ。

 

ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーであれば追加費用なしにYahooプレミアムに加入出来るので、もしかしたらすでに会員なのに使ってないだけ。かもしれないぞ。

自分はSBやY!じゃないけど家族が使ってるという場合はそのアカウントでログインしてもらうといいだろうし、別居含む親族がワイモバイル使っているなら家族割でむちゃくちゃ安くなるので乗り換え検討した方がいい。

ワイモバイルなら離れて暮らす親族と家族割可能!
ワイモバイルの家族割が凄い。 家族の範囲が非常に広く別居でも良いので「いとこ」とでも家族割が可能だ。 しかも契約時に申し込まなくともスマホからオンラインでいつでも申込み可能。 今回は私の母親(別居)を主回線に、妻を副回線に設定してみたのでワ...

 

なお、残念ながらiPad2では読み放題アプリのダウンロードが出来なかった(iPad mini2では利用可能)が

 

Kindle(Amazon Prime Reading)はiPad2でもダウンロード出来た。

ちゃんと立ち上がった。

iPad miniでは厳しかった漫画の見開きもiPadなら余裕で読める。

ヨガなどの室内トレーニング動画用に

アプリ例:YouTube(iOS10以降!=iPad2では利用不可。iPad4はいけそう

妻が風呂上がりにYouTubeでお気に入りのヨガを流している。

これもスマホだと小さすぎて体勢が変わるたびに画面を覗き込んで確認しないといけないところ、iPadなら確認しやすいし、TVなどと違いリモコン不要で指で操作出来て便利だ。

上記に詳細書いたが残念ながらYouTubeアプリはiOS10以降でないと表示されなくなってしまった。

なお、iOS9等でもブラウザからは視聴可能だ。

 

キッチンでレシピ用に

アプリ例:クックパッド

例えばiPad2でもクックパッドアプリの旧バージョンのダウンロードが可能なので料理をする人ならキッチンに設置して使うのも良いだろう。

 

スマホだと小さいので覗き込まないといけないし頻繁にスクロールしないといけないが、iPadなら遠くからでもしっかり確認出来る。

ちなみに上記画像は妻が作っていた料理の横に適当に開いたクックパッドを置いているだけなのでまったくもって違う料理だが、料理センスなさすぎでこういう事になっているわけではない事をお伝えしておく。

旅行先などの場所確認に

アプリ例:Googleマップ

一人ならスマホで良いが、例えば家族や友人と集まって旅行の計画をたてる時にみんなでGoogleマップの画面を見ながら確認するのも良い。

大画面なので全体を俯瞰して見やすく、こことここは同じ日に廻ろうといった把握がしやすい。

PCだとマウスを渡して、とかトラックパッドで操作してたら別の者が握っていたマウスがちょっと動いて押したい場所からズレたとか操作を変わるのがやりにくいのだがiPadだとそういう事もない。

一人でも、スマホと同じGoogleアカウントでログインしておき気になった場所に星をつけていくのは大きい画面の方が有利だ。

ただし、iPad2だと立ち上がって周辺地図が表示されるまでに1分くらいかかるのでちょっと現実的ではないかもしれない。

フォトビューワーとして

アプリ例:Googleフォト

冒頭でフォトフレームなんか使わない。と言ったがフォトビューワーとしては活用出来る。

家に友人が来た時にGoogleフォトの顔認識機能でその友人が写っている写真を探して見せる事で昔話に花が咲く。

3年前に知り合ったと思ってたのに実は10年前の共通の友人の結婚式の二次会で同じ空間にいる事が発覚するとかじっくり見返して初めて気づく面白さに出会えたりする。

 

ワンオペの子育てにも

現在コロナによって大半テレワーク中なのだが、子育てに参加しやすいので、お風呂は私が入れて、洗い終わったら妻が受け取っている。

しかし、世の中みんながみんなリモートで働けるわけではないし、今後ワクチンによって出社比率を上げていく企業も増えていくだろう。

先日久しぶりに遅くに会議が入ったので練習がてら妻が一人でお風呂に入れてみる事に。受け取る人がいないため、事前に子供を風呂場前に置いておき、まずは自分ひとりで入って体や頭を洗い終わったら子供を取って風呂に入り一緒に出るという行動をしないといけない。

どれだけ早くても10分はかかるのでその間子供が泣かないかヒヤヒヤものである。

これ世の中のママが毎日一人でやってると思うと本当に頭が上がらないわ。

で、まだ小さいうちの子はカトージのバウンサーに入れて、洗濯機に貼り付けたタブレットで子供向け動画を再生して待たせた。

もちろん子供の性格次第だがうちの子は映像を見ているとおとなしくしていてくれる。

上記の写真ではfire HD8 Plusを使っているがもちろん古いiPadでも出来る。

 

お風呂専用にするとQoLがバク上がりする

私はiPad mini2を防水ケースに入れてお風呂専用端末として使っている。

もちろん上記のように防水ケースに入れて、だ。

それでもiPad mini5のような新機種を風呂に持ち込むのは怖いだろう。しかしiPad mini2なら最悪壊れても諦めがつく。

iPad2や3が転がっているならそれに1000円以下で売ってる防水ケースに入れて風呂に持ち込もう。

 

30代既婚者の私は20代のように移動中にYouTubeを見る事も、独身のように家でYouTubeを見る事もなかったのだが、風呂とYouTubeという5分~30分程度のコンテンツは非常に相性が良い。

名前は知ってるけど見たことの無い、ヒカキン、クイズノック、東海オンエアなど、若者に人気のコンテンツをチェックしておく事は生活においてもビジネスにおいても役立つ。

最近は芸能人のYouTube進出も増えたが、TVでは見せない(やれない)意外な一面も知れて面白い。例えば雨上がりの宮迫氏がテレビのMCというかアメトーークを忘れられずオリラジの中田氏と一緒に自腹で大掛かりな会場セットを作って始めたYouTubeのトーク番組「Win Win Wiiin」は中田敦彦のYouTube大学を見ていたのがきっかけで上記を知ったし、最近霜降り明星のせいや氏が東海オンエアのメンバーと飲んだとか あー、そこってつながってるんだ。とテレビ外の情報を知れたりする。ちなみに東海オンエアのリーダーが元AKBの峯岸と付き合ってる報道あった人ね。

こういう事は風呂でYouTube生活してなかったら知る事もなかった。(知ったとて、って思うかもだが、それ言い出すと人生の大半そうじゃない?)

まぁそういったバラエティ的コンテンツだけじゃなく、例えばiPhone13ってiPhone12からカメラ部分がアップデートされた。ブログなら写真の比較は出来るが動画は難しい。特に今回全機種センサーシフト式手ブレ補正が使えるようになったのだがその効果比較なんかはYouTubeならではだ。

後は新しいものを買う時のレビューもブロガーの私がいうのはなんだがやっぱり動画の方がわかりやすい事が多い。

風呂ってやる事限られるので体の芯まで温まりたいけど手持ち無沙汰になるのだが様々な使いみちに書いたとおり、TVだって見られるし、音楽も聴けるし電子書籍だって楽しめる。

また、やる事がない分考える時間に使えるけど、思いついた事を風呂から上がったら忘れたり。

こういう時もiPadがあればとりあえずメモを取っておく事が出来るし、家族共有だから個人のLINEやFacebookを入れてなくとも最初からインストールされているiMessageを使って自分のスマホ宛にそのメモやURLを送る事も出来る。

普段から使っているiPhoneに操作性が近いため使いやすいので妻も風呂で音楽を聴くのに使っており結果毎日1時間以上使用する重要端末になっている。

 

充電出来ないんだけど

久しぶりに引っ張り出してきたiPadを充電ケーブルに刺したけどいつまでたっても立ち上がらない!って時にまず疑うべきはケーブルだ。

特に、充電にLightningではなくDockケーブルが必要な場合、断線している可能性がある。

もはや純正ケーブルも手に入らないし、100均でも売ってないしネットで売ってる胡散臭いのは充電出来ない系レビューも多く選ぶのが大変なのだ。

ちなみに2020年6月にYahoo!ショッピングで350円ほどで買ったdockケーブルは1年後でも問題なく充電出来たので一応共有しておく。

Dockケーブル詳細

 

Dockケーブルは裏表あるが、このケーブルは裏表を表すマークがないので小さいシールを貼って見分けられるようにした。

ドックケーブルの紛失や断線で本体は壊れてないはずなのに確認も出来ない!という方、数百円で久しぶりに通電の証、リンゴマークを見てみないか?

 

それでも信頼性や耐久性が心配なら750円するが、Apple認証を受けているAmazonベーシックのDockケーブルもオススメ。

Amazonベーシック USB充電ケーブル iPhone4/iPod/iPad第3世代用 1.0m 【Apple認証】 ブラック
Amazonベーシック(AmazonBasics)

使えるまとめ

本来iPad2に入れられないアプリを2021年10月時点でダウンロード出来たのは

  • Amazonプライム・ビデオ
  • Amazon Music
  • Video & TV SideView
  • YouTube(DLできるけど使えない)
  • Google フォト
  • Googleマップ
  • クックパッド
  • Kindle
  • Spotify

 

ダウンロード出来なかったのは

  • 読み放題プレミアム
  • TVer

 

と、私が必要と思ったアプリの大半がダウンロード出来た

確かに立ち上がりが遅いし、たまにアプリが立ち上がりきらず強制終了しちゃうが、文字入力や画面操作をほとんどしない映像系であれば、一度立ち上がってしまえばiPad2でも普通に使える事がわかった。

UNEXTやhulu、dビデオといった他の配信サービスは契約していないので試していないがインストール出来た・出来なかったをコメント欄で報告してもらえるとありがたい。

外出自粛で映像コンテンツに費やす時間が増えている。今まで見なかったドラマを結構見るようになったが、録画し忘れる事が多い。

今のドラマはだいたいTVer等で見逃し配信しているので風呂に浸かりながらドラマを見るのも悪くない。(iPad2ではダウンロード出来なかったがiOS12まであげられるiPad mini2ではダウンロード出来たので。)

都心に住む既婚者だと自分専用の部屋が無い人も多いだろう。唯一テレビのあるリビングはコロナによってテレワークになり平日休日問わず嫁に占領されているというあなた(私)、古iPadを使って家族とは趣味の合わないTV番組(タモリ倶楽部とかゴッドタンのような成人男性しかターゲットにしていない番組)を風呂や寝室で消費するのも良い。

 

あえて古いiPadを買うという選択肢

これまで書いてきた事を応用すると、今iPadを持ってないけどYouTube専用機が欲しいとか、子供のオンライン授業のためにとか、スマホより大きな画面で調べ物が出来ると便利で外にも持ち出したいけどマジでSafariとGoogleマップくらいしか使わないなんて人は中古のiPadで買うのも良いだろう。

コスパ重視なら中古iPad第6世代

2021年8月時点だと、イオシスでiPad第6世代セルラーモデルのコスパがかなり良い。

iPad第6世代は、iPhone7と同じA10チップ搭載を搭載。画面サイズが9.7インチ(iPad1~6まではずっと9.7)

スマホで考えても、「iPhone6」と聞くとさすがにもう使えない印象だが、「iPhone7」ならまぁギリ今でも使えそうだなと思わないだろうか?

セルラーモデルならGPSを搭載しているので地図アプリの精度が高いし、もはや月1000円以下が当たり前の格安SIMでも刺しておけば外でも使える。

新品のiPadなら傷を恐れて取り扱いに気を使うが中古iPad等裸でかばんや車の助手席に放り投げられるくらい気軽なのが良い。むしろ新品より生活向上するかもしれん・・・。

イオシスなら保証も3ヶ月あるのでフリマアプリのように動作確認して一見問題なく良い評価で取引終わったけど数日後におかしくなって詰むみたいな心配もない。

そしてそれこそいらなくなればフリマアプリに出せば、箱なしiPad6本体だけでも2万円程度では売れる。

26800円より少し値段があがるが、箱付きだったり、傷が見られないモデル等もあるし、26800円以下で販売されているものもある。

ちなみに2019年発売のiPad第7世代も同じA10チップを採用で画面サイズが10.2インチに大きくなり、それに伴って本体サイズも高さ1cm、幅5mmほど大きくなった以外は、Smart Keyboardが使えるか否か、セルラーモデルの場合e-SIMが使えるか否かと日常使いでほぼ気にする事のない差異しか無い。

イオシスでiPad第6世代の在庫・価格を確認確認

とにかく安いのがいいなら中古iPad mini3かAir2

いくら2万円で売れる見込みがあっても一時的に3万円近いお金出すのは。。。マジで週1~2くらいしか使わないのでとにかく安いのが良いんですって方は、iOS12までは上げられるiPad mini2、mini3、初代iPad Air以降をオススメする。

どれだけ安くても今からiPad2を買うのはおすすめできない。iOS9までしかあげられないのでYouTube等どんどん使えるアプリが少なくなっていっている。

2020年11月頃から「iOS11以降」というアプリが増えだした。(TVerがそれにあたる)

充電がDockケーブルなのも専用の充電ケーブルを使わないといけないというのはストレスになる。(ほとんど売ってないし)

小さいiPad mini(初代以外)はなんとか片手で挟めるのでスマホしか使ってこなかった人にもおすすめ。

実際iPad mini2は2021年9月時点でも私が使っているわけだが問題ない。むしろ2020年発売のAmazon Fire HD8 Plusより使いやすく感じる。(私がiOSに慣れているというのも大きいが。)

iPad mini3でもいい。iPad mini2に指紋認証がついただけで性能や大きさは変わらないけどイオシスではmini2の取り扱いがなくなっている。

指紋認証あったほうがよくない?って思うけど風呂で防水ケースに入れると指紋認証は使えないのでmini2でもいい。同じ値段で売っているなら少しでも新しいmini3買って「指紋認証を使わない」というのもアリだ。

ipad mini4は最新のiPad OSが使えるのが魅力。スペックを忘れればどんな最新アプリでも使えるという事だし、2022年に出るであろうipadOS16に対応しなかったとしてもまだ数年使える。

逆に手厚くセキュリティーアップデートをしてくれているiOS12端末もiOS16が出る頃には厳しいかもしれない。

iPad mini第6世代が発売されたので中古価格の下がりだしたiPad mini第5世代もだんだん候補になってくるがまだちょっと高いな。

イオシスでiPad mini3の在庫・価格を確認 

イオシスでiPad mini4の在庫・価格を確認

イオシスでiPad mini5の在庫・価格を確認

古いiPadはセキュリティーリスクがある?

アップデート出来ない機種はセキュリティーリスクがあり危険!と警鐘を鳴らすブログを見るけど、iOS12まであげられるiPad mini2、iPad mini3、iPad Air(初代)、iPhone5s、iPhone6は2021年10月時点で最新OSと同様のセキュリティが担保されている。

機能追加はなく、あくまでセキュリティーアップデートだが2020年5月にiOS12.4.7、7月にiOS12.4.8、12月にはiOS12.5、2021年6月には12.5.4、2021年9月には12.5.5がリリースされているのだ。

iOSは元々ウイルス等に強いがもうiOS15がリリースされ、3世代も前のOSだというのに古い端末を安心して使えるようアップデートしてもらえるのはありがたい。

上記機種は、新しい機能は使えないが、”安心して使える”というのが素晴らしい。

iPadは古くても売れるのでガッツリ使うなら買替検討しよう

これを読んでも使わないと感じた人、使ってみたけどやっぱりパワー不足と思う人は、古いiPadをメルカリやラクマで売ろう。Apple製品のリセールバリューはとてつもない。

私の場合は逆の理由で売ったのだが。

というのもテレワークやWeb飲み会等の定着でタブレット利用機会が出てきてiPad2をひっぱりだして無理やり使うために試行錯誤して、この記事書いたのだが、やっぱり使い出すと新しいの欲しくなる

取り急ぎ2台あるiPad2(ソフトバンクセルラーモデル)の1台をフリマアプリで売却したところなんと約8,000円で売れたぞ。(手数料・送料引いて実質利益は6500円くらい)

後にもう一台も売却。

ちなみにiPad mini2は16GBモデルでも1.2万くらいで売れるようだ。

最新iPad、新品コスパ重視ならiPad9

ちょうど1年前の2020年8月頃には版新iPad登場でiPad7もしくはiPad Air3が在庫処分価格になるなら買いたいな。って思ってたけどiPad 第8世代が32GBで4万以下でA12積んできたのはかなりいいなと思い、まずは両親のために購入したが35,000円弱で買えたのでiPad2の売却益と相殺すると3万円以下で最新版にできた。

本当に役立つ最新iPadを日本一安く買う方法
2020年9月に発売したiPad(第8世代) 32GBなら34,800円なのにiPhone XSや2019年に発売されたiPad Air3、iPad mini5と同じSoCであるA12を搭載する魅力的機種だ。 と、いってもiPadの中では安...

2021年9月に発売されたiPad第9世代に関してはiPhone11と同じA13を積んでストレージ容量が64GBにアップして39,800円からとさらにお得度が増した。

10.2インチiPad(第9世代)
iPad(第9世代)の魅力は、パワフルなA13 Bionicチップ、センターフレームに対応した12MP超広角フロントカメラ、True Toneディスプレイテクノロジー、そして64GBから選べるストレージ。

古いiPadを使う分には利用用途が限られるのでストレージ容量が少なくても気にならないが最新版を買うなら色々楽しみたいだろう。

個人的には第8世代の32GBでも”耐えられる”と思っているが、第9世代で64GBになったためかなりの安心感がある。

一方でAppleのラインナップから削除され、”在庫処分”状態となっているiPad8を処分価格で買える可能性がある。

特にAmazonのタイムセール祭りや楽天市場のスーパーセールの時にApple旧モデルが目玉商品になる印象だ。実際AmazonブラックフライデーでAppleWatchが45%オフで販売された事もある。

 

さらに決済キャンペーンをかぶせるとおいしくなる。

今は終わってしまったが無料の三井住友カードを作ると6万円分の決済まで20%還元(=1.2万円還元)キャンペーンを実施していた。

ちなみに私は前回のキャンペーン時に作った。

【2020年7月】三井住友カード新規発行で20%還元実施中!
2020年7月9日時点でも4万円の買い物まで20%還元(8000円)実施中! auPay20%還元キャンペーンが終わるまでは魅力薄だったけど、今はお得なPayキャンペーンがないため相対的にお得! 詳しくは以下で。 <本記事は2020年2月~...

後はマイナポイントとかね。

マイナポイントの駆け込みはd払いがおすすめ[12月31日まで延長!]
キャッシュレス決済とマイナンバーカードを紐付けると数千ポイントもらえるマイナポイント。 マイナポイント対象となるマイナンバーカードの申込み自体は21年4月末で終了しているが、それより前にマイナンバーカードの発行"申請"していれば、受け取りが...

 

新品かつコスパを突き詰めるなら

今回はあくまでiPadの話だったが、最新のアプリが使えずにストレスを抱え、かといって数万円のiPadを書い直す気にもなれないというのであればAmazon Fire HD8 Plusに買い換えるのも良い。

1万円以下で隣り合うキッチン・洗濯機置場のスマートスピーカー兼風呂用タブレットと多彩に使えるからだ。

YouTubeやYahooニュース見られて、Zoomも出来るからオンライン帰省。充電はドックに置くだけなのでiPadは高くて手が出せないけどって人がメカオンチの親へのプレゼントにも良いぞ。(初期設定はしてあげよう)

iPad8を父親に渡して約1年。孫をスマホではなくiPadで見せようと話をしたら、まったく使ってないから充電もしていないので立ち上がらないと言っていた。

後、セキュリティの問題でパスワードロックが必須なのも自宅でしか使わない親がすぐ忘れてパスワードを聞いてくる。

指紋認証使えるじゃん?と思うだろうが、毎回久しぶりに使うので、パスワードを聞かれるのだ。

結局、むしろ母親が使いたい!となったため帰省の際iPadを初期化して母のApple IDに紐づけて渡した。(使うかなー?)

もう私は買ってしまったのと、iCloud連携が便利なので母に活用を期待しつつ、年に数回しか使わないけどタブレットがまったく無いのもなと思うならAmazonタブレットは良いだろう。

 

私はとりあえず使ってみたくて充電ドッグ無しでセールで購入。6980円はおいしいな。

【2022年】AmazonFireHD8Plusは通常利用はもちろん風呂用タブレットの最適解
私は2016年頃からお風呂に持ち込む専用タブレットを購入し、ほぼ毎日使っている。 お風呂にタブレットを持ち込めば音楽聞いたりYouTube見られるので非常に便利! 水没の危険があるお風呂にタブレットを持ち込むなんて怖いと思う人も多いと思うが...

 

他の記事も見てね

このブログ、「ケース研」は極力お得にいろんな事を実現するため筆者が様々な事を実施して記録に残したもの。

ざっくり構成は考えるが、後は思うままに書いていくのでダラダラ長く好き嫌いはあると思うが、キレイにまとめられた同じ内容しかない「いかがでしたでしょうか?」で締めくくるブログに飽き飽きしている方に是非見てもらいたい。

 

例えばまさかの新品のウレタンマットをハサミで切って既存のベッドマットを拡張する話

今あるベッドマットを拡張する方法と実際4年寝た結果報告
一人暮らしの時に買ったちょっと良いシングルサイズのマットレスをセミダブルにしたい。 同棲する際にダブルベッド買ったけど毎日2人で寝るには狭い、または赤ちゃんや乳児と一緒に寝るのでクイーンやキングに買い替えたい。と思った事はないだろうか? し...

 

1年間無料で契約した楽天モバイルのSIMカードを挿さずに楽天モバイルの電話番号を使って無料電話をかける方法

楽天LINKを使えば楽天モバイルのSIMを抜いても電話・SMS発信可能だった(過去形)
2020年6月、楽天モバイルが提供する無料通話アプリ楽天LINKが楽天モバイルのSIMが刺さってなくとも使える事をつきとめた筆者。 いち早くまとめて記事にしたのがこれだ。(その後むっちゃいろんなところで裏技的に紹介される事になる) それから...

 

他にも是非とも参加すべき超お得キャンペーン情報等幅広いライフハック記事を掲載しているので是非見てほしい。

ケース研 | コスパ最強のQoL爆上げライフハックブログ

また、Twitterではポイ活・マイル業界の有名人と相互フォローしながらいろんなお得情報をつぶやいたり雑談しているので是非フォローしてくれると嬉しい。

 

 

古いiPadの活用コメント募集中!

私はほぼYouTube専用機となっているが、人の数だけ古いiPadの活用方法があるはず!

こういう風に活用しているとか、活用しようと思ったけど実際はこうなったとかダウンロード出来たアプリ、出来なかったアプリの情報を下のコメント欄にもらえればどんどん更新していくので是非コメントを残してくれると嬉しい。

コメント

  1. 名無しのベーコン より:

    教えていただきたいのですが、この方法で、アイビスペイントなどの、お絵かきアプリを入れることは可能でしょうか?購入を考えているのですが、なかなか踏み出せません…

    • けーすけ@管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      どうでしょうね。使っている方いらっしゃればコメントお願いします。

      お持ちのiPadで過去にそのアプリが使えていて、アプリのバージョンアップによって対象OSバージョンから外れてしまった場合、
      同じAppleIDでログインした新しいiOSの動くiPhone(iPadOSの場合も同様なのか不明)で購入後
      古いiPadの購入済アプリから過去バージョンをダウンロードすれば使えるはずです。
      が、YouTubeアプリのようにそもそも内部のロジックやAPIに変更があった場合、アプリ自体は立ち上がるけどコンテンツが表示されないといった事はありえるため
      この記事やコメント欄に無いアプリは動作確認出来ていないので実際やってみないとわかりません。

  2. MO より:

    お久しぶりです。
    今年春になって、手持ちのiPad4で幾つかのアプリが使えなくなってきました。
    具体的には、下記の三つが起動時にアップデートを要求されて止まるように……。

    *Youtube
    *NHKプラス
    *Yahoo!メール

    NHKプラス(再生画面が真っ白になってダメ)以外はブラウザ経由で使えるものの、
    流石にそろそろ、iOS10.3.3は切り捨てられる時期ですかねえ……

    あとSpotifyですが、私の環境でも通常の(メールアドレスとパスワード利用の)
    ログインではエラーが出て弾かれます。
    facebookログインとは仕様が異なるのかもしれません。

    ちなみにDIGAを買い増ししたので、
    旧モデルでは非対応なので試さなかった、どこでもDIGAの旧ver.をDLしてみたところ
    こちらはちゃんと使えました。
    DiXIMより動作が安定しているので、今後はこれを台所に置いてテレビ替わりに出来ますw

    • けーすけ@管理人 より:

      いつも有益な情報ありがとうございます!

      未だ多くの方に見に来ていただいているこの記事ですが、
      2年前は「相当古いけどなんとか使える!」だったのが、「あのアプリも使えなくなりました」が増えちゃいましたねー。

      iOS12が思いの外セキュリティアップデートを頑張ってくれているのでもう数年いけそうな雰囲気ですが、さすがにそれ以下はそろそろ通常利用が厳しくなってきました。

      でもMOさんの家ではiPad4がテレビとして再活躍しそうで何よりです。
      円安でiPad含めApple製品の価格があがってしまったので「古いiPadを使う」需要はまだまだありそうですね。

  3. kohi より:

    iPad2は、DiXiM CATV Player というアプリで、CATVのセットトップボックスに接続しています。CATVで見れる番組は全部見れます。HDD内蔵で録画もしていますが、それも見れます。主に、居間のテレビをカミさんに取られている時にヘッドホンつけて見たり、ジップロックに入れて風呂でみたりもしています。
    YouTubeアプリが見れなくなったのは残念に思います。

    普段使いはiPad6です。
    iPhoneはSIMを入れて使っているのが6台あります。

    スマホいじってるだけで、楽しいです(^^)

    • KeisukeN より:

      コメントありがとうございます!
      ケーブルテレビが見られるのは便利ですねー。
      そしてiPhone6台もお持ちなんですか!私も今いる書斎にはiPhone2台、Android5台のスマホがありますが多分半分は充電切れてると思います笑

  4. Rudee より:

    とても参考になりました。
    ipad miniだったのでやはりyoutubeは無理と言うこともわかり、サファリで観ることにしました!
    あとクックパッドやSpotifyで家事時間が充実するという使い方も思いつきませんでした。
    ありがとうございました!

  5. Sean より:

    貴重な情報をありがとうございました。初代iPadを持っており、現在もSafaliとKindleを使っています。Safaliは、例えば、TWEETDECKやYoutube等見れないサイトもありますが、見えるサイトも多く重宝しています。Kindleも普通に読めます。ところで、このサイトの趣旨とは逆なんですが、初代iPadとiPhone4Sで使えているあるアプリをiPad mini5やiPhone Xで使いたいのですが、同じapple idでログインして購入済みを押しても一覧に表示されません。具体的には、Black’s Law Dictionary 9th Edというアプリで6000円ぐらいかかったものなんですが。最新版は10th Edですが、そちらは新たに支払が発生するようです。購入済み一覧で出てこないものもあるのかな、と思いますが、もし裏技等ありましたらご教示いただければ幸いです。

    • KeisukeN より:

      コメントありがとうございます。
      昔買ったApp Storeの購入済に表示されないアプリですね。
      結論としては現行のiPhoneやiPadに入れるのは難しいと思います。

      昔のアプリであればiTunesにデータが残っていれば復元出来る可能性があります。
      ただしiOS11以降、iPhoneで32bitのアプリが動かなくなりました。
      32bitでリリースされて64bit版が存在しないものはインストール出来ない(無理やり出来たとしても動かない)です。
      そして大半の昔のアプリは32bitです。
      私もATOK PADというテキスト入力専用アプリが気に入ってましたが。。。
      その他、App Storeから締め出された場合も表示されないです。

      iOS12くらいまで対応していて、iTunesにデータがあるアプリでapiで最新データを取ってくる仕様(YouTubeがそう)でなければ入れられて動くかもしれませんが。。。
      製作者は64bitで新たに作るにあたり9thは切り捨てて10th Edを出したのではないかと思います。
      他の方でご存知の方いらっしゃれば補足お願いします。

    • BUSH より:

      Seanさん、こんにちは。
      私も初代iPadを使っているのですが、「このアプリケーションはこのiPadとは互換性がありません」と表示されKindleのダウンロードはできません。ひょっとして別のアプリを使用してKindle用の本を見ているのでしょうか?よかったら教えて下さい。

  6. チョコ より:

    子供のゲーム用にと中古で買ったものの、何もアプリをインストールできず困っていたところ、めちゃめちゃ助かりました(๑>◡<๑)素晴らしい記事でした。皆様のコメントも参考になります。ありがとうございました。

  7. みや より:

    初代iPad miniを、動画専用機として購入しました。

    U-NEXT、Huluは、アプリが立ち上がった時に、サポート終了のお知らせとアラート出ますが、問題なく視聴出来ます。

    YouTubeに関しては、脱獄してアプリで視聴しています。
    動画数本視聴する度に、更新してくださいと出るのでまともに視聴する事は難しいですが…。

    YouTube kidsは、アプリ立ち上げ時に更新してくださいとアラート出ますが、あとで をタップすれば普通に視聴出来ました。

    今は完全に子供用になっていますが、サイズがそこまで大きくないので子供も扱いやすいみたいです。

    色々な記事を拝見しましたが、ここの記事が一番分かりやすかったです。とても参考になりました。

  8. 匿名 より:

    有意義な記事をありがとうございます。2021年5月現在、iPad4でアプリインストールができなくなったようです。「旧バージョンを…」までは表示され、アプリをインストールしようとはするものの、DLがいつまでたっても始まらず。App削除→再インストール、完全初期化、バックアップからの復旧、全てNGでした。
    検証した限り全てのアプリが同様の挙動ですので、App Store側でiOS 10 へのDLを閉じてしまったようですね。
    もしかいくぐられた方いらっしゃれば、ぜひ情報提供くださいませ!

    • KeisukeN より:

      近い時期に発売したiPad mini2がiOS12までいけるのにiPad4は隙間の機種となってしまって残念ですね。
      YouTube、アプリは動かなくともブラウザでは見られるのでまだまだ愛してあげてください!

    • MO より:

      おかしいですね……うちのiPad4は今でも、旧アプリのインストールは問題なく行えます。
      数日前に、DiXiM PlayをDL→動作OKを確認致しました。
      有料なのはちと痛いですが、DIGAに録画した番組やBS放送を見られるのは有難い。

      ちなみに、DAZNはDLは出来ても再生不可でした(動作環境が変わった?)。

      • KeisukeN より:

        MOさん、コメントありがとうございます。
        改めて匿名さんのコメント読むと確かにおかしいですね。
        てっきり私は2021年にはいってから私のiPad2でも見られなくなって記事を更新した「YouTubeアプリ」に限った話をされているのかと思っていましたが、全体的にダウンロードできなくなったと書かれていますね。
        ただ、私のiPad2では他のアプリダウンロード、正常動作しておりiPad4でもMOさんのおっしゃる通り多くの旧アプリが動くはずです。

        DiXiM Playは汎用性の高いアプリなので現在でも利用出来るのはありがたいですね。

        ちなみにiPad4のYouTubeアプリはいかがでしょうか?
        読者さんからのコメントでは、4/15時点でiPad2でYouTubeアプリを立ち上げても表示されなくなった。(私も確認しました)
        iPad4は4/17時点では動いているとコメントいただいてます。
        MOさんの環境で表示されていればおそらく匿名さんのiPad4固有の問題な気がしますのでお手すきの際に確認、コメントいただけるとこれを読んでいる多くの旧iPadユーザーの手助けになりますので是非ともよろしくお願いします!

        • MO より:

          Youtubeアプリも現時点では問題なく動作しています。
          勿論ブラウザでの再生もOKです。それと追加報告、

          NHKプラス・・・OK(最初は数秒で落ちていたが、本体を再起動したら直ったので固有の問題だった模様)。

          うちのiPad4は一番安い16GBモデルなので、動画や音楽を内部に保存することは到底できず、どうしても外部経由に頼るしかありません。
          今はAir Video HD(HD.のほうではない)でPC内の動画を、Evermusicでクラウド内の音楽を、それぞれ再生できる環境を構築中。
          (音楽再生アプリはCloudBeatsも試したのですが、何故かGoogleDriveへのログインが上手くいかずに断念)
          こういう試行錯誤はやってて楽しいです。

          • KeisukeN より:

            貴重な情報ありがとうございます!
            次回更新時にいただいた内容反映させていただきますね。

            制限ある中で試行錯誤楽しいですよね。

            もう10年近く前ですがWiMAXでホームネットワーク組んでNAS導入した話に通づるものを感じます。
            https://keisuken.com/2012/07/wimax_8.html

  9. ニラ玉か豚キムか より:

    こんな親近感湧く記事今までなかったよ。
    ケチと一蹴されればそれまでだけど、私は愛機を長く使い続けたい。OSアプデで切り捨てられる度に抵抗ももはやここまでかと黄昏ていましたが…。
    まだまだこんなに活用法がある!リアリティさに泣き笑いしながら共感。私みたいな勢は、決して少なくないのだな…と心強くもされました。
    現代版、生活の知恵。ありがとうございます。
    さあ、かつての相棒達を起こしに行こう。

  10. Coo より:

    iPad2とiPadminiを所有していますが、最近YouTubeを見られなくなりまた寿命が短くなったかなぁと思っていました。こんな方法があったんですね。結局YouTubeはアプリはダウンロードできるものの表示できず、ブラウザ経由(Safari、iLunascape)で動作確認できました。Spotifyはダウンロードできたんですが、iPadminiでは既存のアカウントで使えるようになったものの、なぜかiPad2では新規アカウントでも登録不可(メアド入力も「不明なエラーが発生しました。しばらくしてからまた試してください。」で先に進めず)でした。ちなみに個人的に使っているアプリはradikoとomron connect(血圧管理)です。

    • KeisukeN より:

      ちょっと前まではiPad2でもYouTubeアプリがダウンロード出来て(ダウンロード自体は今でも出来る)普通に見れていたんですけどねー。

      Spotifyは先週改めてiPad2で検証しましたけど、facebookログインで既存アカウントに問題なくログイン出来ましたよ。
      タブレットなので曲単位で選べてフル尺で聞けました。
      iPad miniとiPad2は内部的にはほぼ同じなので変ですね。非力なので重いけどもう少し待てば進めたのを早々にあきらめて「不明なエラー」扱いにしている可能性がありますね。
      もう一度アプリを再インストールしてみてはどうでしょうか。
      問題なくうまくいくにこしたことないですが、こういう制限の中でうまくいくと気持ちいいですからね(M的発想)

タイトルとURLをコピーしました