Keisuke.N

旅行

メキシコで現地SIMを購入する方法

2017年7月にメキシコのCancún(カンクン)に行ってきた。 昔は海外旅行のたびに、グローバルWiFi等を借りていたが最近は現地でSIMを買う事が多い。 結論として、メキシコでSIMを買って使う難易度は結構高いため、言語に自信ないなら日...
買物

Let’s Noteの全部入り中古が激安。念の為PC持っておくならベストバイ!

スマホが出てまもない2000年後半はあくまでPCがメインでスマホは補助的役割だったが、今やスマホメインで作られる事も多く、PCの出番はすっかり減った。 iPhoneもPC接続必須だったのがいつからかスマホだけでアクティベート出来るようになり...
家電

テザリングオプションは使わないなら解約しておけよ

皆さんスマホを契約した時、月額500円だけど当面無料のテザリングをとりあえず申し込んでおいたのではないだろうか? 携帯の契約なんてなかなか見直す機会がないので機種変しても前のプランをそのままという人も多いだろう。 実はいつの間にか毎月テザリ...
買物

dポイント:春のスーパァ~チャンス10ストア買いまわり達成

3月に入ってから多くの記事を書いてきたdポイントが大量にもらえる春のスーパァ~チャンスで10ストアの買いまわりを達成したのでお伝えしよう。 ひかりTVショッピングはキャンペーン終了 d払い(旧:dケータイ払いプラス)の最右翼であるひかりTV...
Pay・ポイント

QUICPay支払いで5%キャッシュバック。春のQUICPayまつり開催中

ApplePay採用以来、脚光を浴びているQUICPay。 プリペイドやデビットにも対応するQUICPay+(クイックペイプラス)をリリースするなど機能拡大を行っている。 そんなクイックペイが、5%オフキャンペーンするなんてさすがJCBさん...
買物

確実に日本最安値で揃える新生活グッズ

4月に新社会人や進学、転勤などが決まっている人は何かと物入りになるだろう。 まだ家電を揃えていないならこの機会に買う事を強くおすすめする。 dポイント春のスーパァ〜チャンスで最大25%、無理しなくとも20%以上の還元を受けられるキャンペーン...
買物

3月にdポイント×ひかりTVショッピングポイントばら撒きキャンペーン再び!

dポイント 春のスーパァ~チャンス!が3/1~3/31の間で開催される。 新生活で家電を揃えたい人は絶対この時に買う事をお勧めする。 ローソン等でdポイント払ったり貯めたり、事前に登録したクレジットカードや貯まっているdポイントを様々なネッ...
家電

サウンドバーYAMAHA YAS-107をレビュー!YAS-108,109との違いは?

テレビの音が悪くてお悩みではないだろうか? 人の声が聞き取りづらいので音量を上げるが耳に刺さるような音になるだけでやっぱり聞き取りづらい。 2010年頃からテレビは音を犠牲にして極限まで薄型化していったのだが、支える台座はそれなりの奥行きが...
家電

ホームシアターを手軽に実現するなら”HDMI接続”のサウンドバーを買おう

テレビでも映画や音楽番組を迫力ある音で聴きたい。そもそもニュースの声が聞き取りにくい。 そう思う人は多いだろう。 大画面テレビが手軽に手に入る時代になったが薄型を突き詰めコスト削減をおこなった結果、スピーカーを削ってきたため声が聞こえにくい...
家電

玄関開けたら自動で点灯。人感センサーライトを取り付けたらQOL爆上がりした

以前一人暮らししていた時に付いていた玄関ライトは人感センサーで自動で点灯・人がいないと自動で消灯してくれていた。 今住んでいる家は普通にスイッチでオンオフする必要があり、また暗い。 そこで人感センサーに取り替える事にした。 天井のライトのタ...
自宅快適化

はじめてエアコンを買う時に見る記事<設置編>

2017年末に人生で初めてエアコンを買った私。 ランニングコストを考えると、最小運転が得意な機種にすればよかったなと思った。 なかなか人生でエアコンを買う機会等ないだろうからこの記事が参考になれば幸いだ。 エアコン本体を激安購入 購入したの...
自宅快適化

はじめてエアコンを買う時に見る記事<選び方編>

20代でエアコンを買った経験のある人は少ないだろう。 何故なら実家は親が買ったのかいつの間にか付いてたし、一人暮らしの時も1Kなら備え付けがあったからだ。 私もそんな一人なのだが2017年年末、34歳にしてエアコン購入デビューした。 エアコ...