Twitterで毎日お得情報発信中!是非フォローお願いします
PR

LINE Pay Visaクレジットカード発表!思惑を考察してみた

雑記
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

2019年1月29日、LINEがクレジットカードを発行するとリリースした。

え?俺持ってるけど?というのは下記のようなLINE Payカード(JCBプリペイド)だろう。

これらはクレジットカード決済用回線を利用するが、事前にチャージした分しか使えないSuicaと同じような電子マネーだ。

 

それが今回VISAブランドで、後払いのクレジットカードを2019年中に出すというのだ。

<クレジットカードの概要>
名称:LINE Pay Visaクレジットカード(仮称)
決済ブランド: Visa
加盟店数: 国内外約5,390万以上 (取引先金融機関等からの報告による)
発行審査: あり

特長:
① クレジットカードをショッピングにご利用いただくと、初年度は特典として「LINEポイント」3%が還元されます。
② 他の「LINE Pay」の支払い方法同様に、お支払いと同時に「LINEウォレット」のLINEアカウントから決済通知を受け取ることができます。従来のクレジットカードにおける”お金を支払ったと感じにくい”心配もなく、かつ、決済履歴にも反映され、家計簿での管理も簡単です。
③ 「LINE Pay」に連携してスマートフォン決済にも利用できます。

【LINE Pay】Visaブランドの提携クレジットカードの導入を発表 初年度は年会費無料で3%の高還元クレジットカードが登場 | ニュース | LINE株式会社
...

ここからはまだ出ていないので私の考察が中心で、実際リリースされた時には違う話かもしれないので与太話として聞いてほしい。

スポンサーリンク

何がいいの?

今までLINEPayは銀行口座からのチャージに限られており普段からクレジットカードを使っている人にとっては面倒なサービスだった。

LINE Pay Visaクレジットカードを所持すればLINE Pay(バーコード、QRコード)の支払いに設定出来るようになる。

これで、若年層やクレジットカードが作りたくない/つくれない人は銀行口座からチャージして、(前払い)

社会人を中心としたクレカが作れる/作りたい人はLINE Payクレジットカードから引き落とし(後払い)

と住み分けるのだろう。

また、もちろんLINEPay非対応店舗でも、クレジットカード決済対応店舗や、後述するタッチ決済「VISA Paywave」対応店舗で支払えるので利用シーンが広がる。

初年度は還元率3%にするとの事なのでわざわざ乗り換える価値がある。

何故今までクレジットカードを紐付けられなかったの?

まず、クレジットカードより銀行からの入金してもらった方がLINE側が払う手数料が安いというのがあるのだがそこは大きな問題では無い。

LINEPayは資金移動事業者であり、LINEPayを使う事で、個人から個人に送金し、残高を銀行から引き出す事が出来る

もしクレジットカードが使えるとクレジットカードでチャージした残高を引き出す事が出来てしまい、ショッピング枠の現金化が可能となってしまう。

ショッピング枠の現金化を規制する法律は無いのだが、多重債務者製造機になってしまう社会通念上と、そもそもそんな事をして現金化した者が次の支払いで返せるわけがなく貸し倒れになってしまう。

内容証明郵便や裁判所に訴えても無い袖は振れない。

サービサーと呼ばれる取り立て屋に債権を売ってもせいぜい額面の1割程度と、カード会社にとって何のメリットもないのだ。

そこで国内のほぼ全てのクレジットカード会社が加盟する日本クレジットカード協会がクレジットカード会社が規約で禁止としているので辞めるよう促しており事実上規制されている。

クレジットカードのショッピング枠の「現金化」の誘いに注意 | 協会から消費者のみなさまに向けた注意喚起 | 消費者のみなさまへ | 一般社団法人日本クレジット協会
...

余談だが、アメリカでスーパーのレジでカードを出して「Cash Back $20」といって買い物ついでに20ドルをもらっているシーンがあるが、あれはクレカではなくデビットカードである。アメリカでもクレカのショッピング枠現金化は出来ない(ようだ)

そこで、楽天Payは「楽天キャッシュ」という楽天経済圏で使える企業通貨をCtoC送金出来るようにしている。(細かく言うとプレミアム型に移行する事で楽天銀行から引き出せるのだがそれはまた後日)

Kyashも、VISAプリペイドで使える”残高”を個人間で送りあえるが引き出す事は出来ない。(そもそもKyashは資金移動業者では無い)

LINEPayクレジットカードからLINEPay残高にチャージではなくそのままカード決済となる。

LINEPayクレカからチャージ出来るようにするには銀行チャージ、送金受取とは分けて管理し、クレカチャージ分のみ送金、出金を規制する方法もあるだろうが今回は前者を取ったようだ。

スポンサーリンク

何故クレジットカードに参入するの?

今までのビジネススキームだと、クレカは無しで頑張りそうな話だし、今は業界全体でなんとかコード払いを根付かせようとしているところクレジットカード発行ライセンスを持っていないLINEが何故今更クレジットカードを出すのだろうか?

一つは消費税増税にあわせて行われる政府主導のポイント還元に乗っかりたいというのがあるかもしれないが、それだけでは無さそう。

ここは、今まで仲良くしていたJCBでなく、VISAをパートナーに選んだところにヒントがありそうだ。

というかほぼ答えで、VISAがオリンピックの公式スポンサーだからだろう。

オリンピック会場でクレジットカードはVISAしか使えない。平昌オリンピックではVISAのタッチ決済「VISA Paywave」が使えるチップの入った手袋が自販機で売られる等かなり使われたようだ。

この期間中に使われるのを期待というよりも、オリンピックに合わせて会場周辺施設がVISAやPaywave読み取り端末を設置する。

ワイドショー等でタッチ決済が取り上げられる。Suicaやnanacoでタッチ決済に慣れている日本人にとってPaywaveは一般化する可能性が高く、そのあたりも踏まえての提携ではないだろうか。

まとめ

LINEPayは比較的おとなしくサービスを拡充してきたが、PayPay100億円キャンペーンの危機感か、Payトクを始める等攻めに転じている。

2019年LINE Payキャンペーンまとめ
...

初年度3%還元できっとJCBプリペイドの時同様に街角キャンペーンもバンバンやってとにかく発行枚数を増やして東京オリンピックを迎えたいという事か。

前払い式が好きでは無い人は多いだろうからそこそこ発行されるのではないだろうか。

ただ、LINEはカードを直接発行出来るプリンシパルメンバーでは無いはずなので三井住友カードあたりがカード発行会社になりそう。(AmazonカードやANAカードも三井住友カード発行)

今はみんな最初はドカっとお祭り騒ぎをするのだが、終わるとすぐ収束してしまう。今後どれだけこのビジネスにコミットして継続出来るかがカギだろう。

LINE Payのビジネスモデルを深掘りしてみた記事は以下。

LINEPayというバランス良い決済が今っぽい
...

コメント