Twitterで毎日お得情報発信中!是非フォローお願いします
[PR]記事内に広告が含まれています

メキシコで現地SIMを購入する方法

旅行
この記事は約4分で読めます。

2017年7月にメキシコのCancún(カンクン)に行ってきた。

昔は海外旅行のたびに、グローバルWiFi等を借りていたが最近は現地でSIMを買う事が多い。

結論として、メキシコでSIMを買って使う難易度は結構高いため、言語に自信ないなら日本からグローバルWiFiを借りて行く事をお勧めする。

スポンサーリンク

下調べ

メキシコでプリペイドSIMは一般的であり、旅行者でも問題なく手に入る。

メキシコの携帯キャリア大手は、Telcel、Movistar、AT&Tの3社でエリアの広さは圧倒的にTelcel。

店舗数も多いしメキシコシティーの空港で手に入る事が分かったのでTelcelに決定した。

しかし、色々苦労したのでそもそも現地SIMを買うという選択が正しかったかは怪しい。

TelcelのAMIGO CHIPを購入

日本からカンクンへの直行便は無いのでANAで成田からメキシコシティに行き、そこからインテル・ジェットというメキシコのLCCでカンクンに飛んだ。

なお、今回は色々調べて一番安かった格安航空券サイト「ena(イーナ)」で購入

 

メキシコシティでのトランジットの合間にメキシコの携帯キャリア「Telcel」のプリペイドSIMを購入する事に。

※アメリカ経由の場合、カンクンの空港にはTelcel無いので街で手に入れるしかない。

場所をメキシコシティ国際空港の地図で説明しようと思ったがオフィシャルが凄い分かりにくい!

入国審査を通過(ランダムで手荷物検査を受ける)して扉を出て右側にある階段を上がりしばらく右(国内線方面)に進むと「Telcel」と書かれた案内が出てくる。

2階は細い道なので分かりにくいが一本道かつ、Telcelの店舗はかなり細長く陣取っているので見落とす事はないはずだ。

最初に日本でもよくある番号の書かれた紙を機械で発行し、モニターに番号が表示されたら受付に行く。

現地時間の16時頃でそれなりに人もいたがすぐに対応してくれた。

怖そうな雰囲気なおっちゃんだったが気さくな人だった。

会話は全て英語で行った。おっちゃんの英語は訛りの少ないアメリカ英語だった。

ここでは「SIM(シム)」で通じると思うが、メキシコでは一般的に「Chip(チップ)」という。

TelcelのプリペイドSIMは「Amigo Chip(アミーゴチップ)」なので、

「Amigo chip please.(アミーゴチップ、プリーズ)」か、

「Quiero Amigo chip.(キエロ、アミーゴチップ)」と言えばいいのだが、経験上スペイン語を使うとその後スペイン語で話されてしまうので「ありがとう」を意味する「Gracias(グラシァス)」以外は英語で通した方が良い

 

まず、SIMチップ自体の代金として79ペソ(約500円)

で、確か1GBの契約で150ペソ(約1,000円)支払った。

今回は2人なので、モバイルルーターMR05LNで使うため携帯番号は不要でデータSIMが欲しいと言ったのだが、そもそも存在しないのか、うまく通じなかったのか番号が与えられた。

「APN settings are required? (APNの設定等必要ないのか?)」と聞くが「必要ない」と言われた。

 

このAmigo-chipがタイのように8日間3GB利用可能なプリペイドSIMです!みたいな簡単なものなら問題なかったのだが、SIM代を払った上で何GB必要か等を選ぶ必要があり、それなりに英語力が求められる。

喋られないなら喋られないでなんとかなるかもしれないが、その点留意しておこう。

上記1.48MBは日本で実験した時のもの

店を出てからも電波を受信しないので不安だったが、開通までタイムラグがあるようで、5分程度したら繋がった。

3G回線だけでも不満無し

TELCELで使っている周波数は以下だ。

  • GSM 850, 1900
  • UMTS B2(1900), B5(850)
  • LTE B4(1700/2100 AWS1)

典型的な北米周波数だ。

日本で使われている周波数とはかなり違うので、全世界なんでも来いのiPhoneなら問題ないが、Androidの場合は自身の機器の対応周波数を確認した方がよい。

まぁまったくどれも対応しない事はないと思うので大丈夫だろう。

ちなみに今回使ったMR05LNだと、UMTSのB5(850MHz)しか対応していなかったのだがプラチナバンドだったせいか問題なく利用できた。

続きは以下、むちゃくちゃ苦労した追加チャージについて語る。

404 NOT FOUND | ケース研
...

コメント