大阪都構想というものがある。
戦後から検討されているが実現に至っていないが、橋下大阪市長が府知事時代から提唱しているため、再度加熱している話題である。
ここは今回の話の本筋からずれるので割愛するが、要するに東京並の規模で経済活動を行うための施策なのだが、問題が山積みでカリスマが現れても難しいのが現状だ。
そこで一つの提言をしたいと思う。
京阪交野線延伸案
大阪の経済活動を阻害する一つの要因として、交通網がある。
大阪市内はJR環状線の内外に地下鉄が8線入り乱れており、公営地下鉄としては日本最大。民間を入れても東京メトロに次ぐ規模であり、車が必須でない日本有数の街である。
一方で少し郊外に行くと、大阪駅を起点に兵庫、京都、奈良と東西に私鉄が伸びており南北間の移動が手間となる。
都を目指す上で大きなマイナスポイントである。
私は路線図マニアなのだが、大阪京都間に京阪電気鉄道という会社の路線がある。
東は大阪 淀屋橋、西は京都 出町柳を繋ぐ線なのだが、大阪(梅田)駅も京都駅も通らない異色な線である。正直沿線の住人以外の関西人は年に数回乗るか否かという不毛な線なのだ。
実は京阪も戦前に梅田駅構想があり、土地の買収を進めていた。
戦中、国家総動員法から始まり紆余曲折があり阪急と合併する事となった。戦後解体する際にその権利を阪急に持っていかれたのだ。
今阪急HEP FIVEがある場所は、元々京阪梅田駅になるはずの場所だった。
実現していれば京阪沿線の発展は今以上で、守口市や寝屋川市はもっと大都市になり、枚方市は政令指定都市になっていたであろう。
現実には人口40万人である枚方市だが、先ほどの淀屋橋ー出町柳を繋ぐ本線の他、京阪交野線というものが走っている。枚方市駅と生駒山手前の交野市私市(きさいち)を南北に結ぶワンマン電車だ。大阪とは思えないほどの田園風景が続くのだが、住宅街しかないため本線以上に近隣住民しか使わない電車である。
東京の方であれば世田谷線をイメージしてもらえば近いと思う(ただし交野線は5両編成であれよりは電車らしい)
若い頃は魅力を感じない街だったが、子育てには程よい環境であり枚方市経由でビジネス街である淀屋橋に出られるのはもちろん、河内森から徒歩でJR学研都市線河内磐船駅に乗り換える事で、北新地(梅田)や兵庫までダイレクトにいける。
今のままではもったいないので、都構想に便乗して、もっと便利に使える沿線にしたい。
新・沿線名
京阪たなばた線
テーマ
願いが叶う子供からお年寄りまで住みやすい沿線
- 子供が喜ぶ遊戯施設や山遊びが出来る
- 沿線の学生が電車で便利に通学、生活出来る
- 若者が沿線に住んでも良いと思える発展を目指す(枚方市駅、高槻市駅中心)
- 結婚したら家を買いたい沿線を目指す(育児にも便利)
- バリアフリーの電車で車の運転が出来ないお年寄りも買い物に困らない周辺街作りをする
枚方市以北
まずは枚方市から北に伸ばし、高槻市に向かう事で、JR東海道本線と阪急京都本線と連絡させたい。
新設する駅
淀川河川敷
枚方市側の淀川河川敷。釣りや野球等が出来る。また、本線に乗り換えなくてもひらかたパークまで歩ける。いずれこの路線により沿線が活性化した際には2003年に財政難で中止となったくらわんか花火大会を復活させれば最寄り駅となる。
この先は枚方大橋の横を走る
大塚町
ヤマダ電機、ニトリ、CAINZ MALL(ホームセンター)があり便利なのだが今は車が無いと辿りつけない。ここに駅があれば沿線上に下宿する学生等にも利便性が上がる
辻子
巨大なラウンドワン、パチンコ、マリアテレジア(府外からもわざわざ泊まりに来る人気のラブホ)がある。大塚町駅と同じく遊べて便利だが車が無いと話にならない。
教習所前
高槻自動車教習所があるが、車じゃないと行けない意味不明な場所。おそらく高槻市から送迎バスが出ているだろうがこの路線により枚方の住人も利用するようになるだろう。
(なお、ここから地下に潜る)
阪急高槻市
阪急高槻市駅との連絡
高槻
JR高槻駅と連絡する。終点
欲を言うと辻子駅の北に新幹線が走っている。ここに「新高槻」というこだま停車駅を新設してほしい。
枚方市以南
こちら側は山なので枚方市以北以上に実現が難しいのだが、私市で終了するわけにはいかないため近鉄けいはんな線と結びたい。
新設する駅
はんな
大阪から奈良に入って最初の駅。
とはいえ最初は乗客が望めないのでこの延伸により人が増えた暁にはひらかたパークに続く枚方・交野のテーマパークとしてでっかいアスレチック施設が出来ると面白いだろう
白庭東
この駅の西側に恐ろしいほどの住宅街がある。枚方市以南に伸ばすのはここの住人以外にほぼメリット無いが、奈良の西側から大阪の東側にアプローチ出来る新たな道筋となる。
白庭台
近鉄けいはんな線との接続駅。今までこの付近の住人は県外は大阪の南側以外に出る以外出来なかったが、交野線延伸により、新たな経済活動が可能となる。
また、高槻、枚方方面からはここで近鉄線に乗り換える事で奈良の学校に通いやすくなる。
最後に
この線が出来る事で直接的に大阪の東側と奈良西部の人の流動化、経済を活性化させ、間接的には京都や大阪市内に広がるはずである。
なんの計画案も無い妄想路線図だが、実現するなら河内森駅を北にずらしJR河内岩船駅と立体交差で乗り換えられるようにするとさらに魅力が高まる。
京阪は中之島線など作らず、大阪府の援助を得てこっちを頑張ってもらいたかった。
ただ、この線のデメリットとして京阪本線の価値が下がってしまう可能性がある事だ。利便性の高い阪急へのアクセスが向上するからだ。
どうすれば良いのか。
その中野島線は、西九条まで延伸計画がある。
大阪府庁舎の大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)移転が実現すれば、中之島線しいては本線の価値があがるはずだ。ここらでいっちょ勝負に出てもらいたい。
コメント
自分も交野線の私市駅からけいはんな線の白庭台駅へ延伸が良いと思います。
まず大阪府がメリットになるような事を探したところ国道163・168号線の交差点の大阪府側の下田原に駅を設ければ良いと思いました。下田原駅とします。奈良県側にも新駅が必要と思い、白庭台の東側に設けられてましたが自分は鉄道空白地の南田原に設けました。168号線の4車線の起点付近です。それからトンネルを通して白庭台駅へ高架駅として架線方式路線の電車の終点とします。
けいはんな線は夢洲〜奈良を直通できる電車を製造されてるらしいためその電車を走らせれたら白庭台駅から先、渡り線を設けて、けいはんな線と合流し学研奈良登美ヶ丘駅から先は高の原を通り近鉄奈良駅まで延伸されればと思います。
コメントありがとうございます!
9年前の記事なのでコメントもらうまで書いた事も忘れてました笑
磐船神社駅需要ありますかね?
複線で各駅停車しか出来ないのであまり駅を増やしすぎるのもなと思いつつ、
交野線なら待避線作れる場所いくつかあるので優等列車もありえるかな。
ちなみにひらかたつーしんで記事になってましたが元々交野線(の元となったもの)は生駒駅まで伸びる予定だったようです。
https://www.hira2.jp/quiz/quiz-ikomahirakata-20201109.html
私市止まりは明らかに不自然ですもんね。
何気に磐船神社駅も欲しいですね。
はんな駅はおそらくは、四條畷市&生駒市の田原地区の最寄りになるので、特にコミュニティバスで四条畷駅へ流してる住民に取っては便利になりそう。