アプリ

ファイル転送サービスなんて必要ない。そう、Dropboxがあればね。

Dropboxは本当に便利だ。 家や会社のPCはもちろん、スマホからも同じファイルにアクセス出来るのでとりあえず直近のデータは全てDropbox上に保存している。 と、いう使い方しかしていない人も多いのでは? Dropboxは宅ふぁいる便も...
旅行

東京メトロでは定期券を購入するより回数券!は3/31までの話

2015年4月1日追記 ※2015年4月1日時点で東京メトロユーザーにお勧めの記事は以下 東京メトロユーザーはメトロポイントPlusを使わないと損! 東京メトロの定期代ってJRや私鉄と比較すると非常に高額である。 実はを購入するよりを買った...
家電

楽天Koboってぶっちゃけどうなのか?

昨年末に私の上司が無呼吸症候群の治療で入院する事になったのだが、 負傷しているわけではないので病院から仕事すると、 家電量販店でWindows8端末を購入した。 すると「楽天Koboを差し上げます」と言われ、即辞退したが、 「もらってもらわ...
雑記

親には自分と同じ携帯を持たせよう

母親(時に父親も)というのは、分からない事はなんでも息子に聞けばなんとかなると思っている。 実家から電話で「携帯を落とした!」と言われても慌てないで良いよう、きちんと管理しておこう。 母親の無茶ぶりに対応するために 母親の相談は多岐に渡るが...
家電

iPad mini+物理キーボードは使い物になるのか?

今の会社はこのご時世デスクトップを採用しており、 IT出身の自分としては紙からデータ化する事が本当に無駄でなんとかならないかと思っていた。 (ちなみに入社後、XPからのリプレース対象者は持ち出し禁止を条件にノートPCを 付与されているが、彼...
家電

快適な"充電環境"を手に入れよう

ここ数年で大きく変わった事の一つが「なんでもかんでもUSB充電」ではないだろうか? 今は"コンセントの数"よりUSB充電が安定的にたくさん出来る事を求められる時代だ。 昔は携帯電話もデジカメも専用のACケーブルをコンセントに刺して充電してい...
雑記

東京の鉄道ラッシュ問題を考える

久々に鉄道ネタ。 3月16日、東急東横線が地下化され、副都心線との直通運転が開始された。 東急は間接的に悲願の新宿延伸を果たし、利便性が高まった。 さて、東京には地方では考えられないラッシュアワーがある。 理由は山手線を中心に放射線状に私鉄...
家電

引っ越し直後に自宅でネットを使いたい!そんな時はTry WiMAX!

一人暮らしやDINKSだと平日日中ほとんど家を空ける事から自宅に固定回線を引くか悩む人多いだろう。 元々この記事の初版書いた2013年当時はなんだかんだ毎日パソコンを立ち上げていたがもはやたいていの事がスマホで出来てしまうからだ。 一方で、...
雑記

NMPで気をつけるべき事

こんばんわ。今更ながらあけましておめでとうございます。私事で色々とあり、ようやく今年最初のBlogとなった。iPhone5をゲット!今まで会社支給の携帯としてiPhone3GS, iPhone4と使ってきたが、ついに個人携帯をドコモのガラケ...
旅行

交通系ICカードの全国相互利用サービス開始

私のような地方からの出稼ぎ労働者が困るのが、実家に帰った時に交通系ICカード(Suica等)が使えない事だ。 去年5月に交通系ICカードの相互利用サービス開始へというニュースが流れた。 その時にはすごい期待していたがその後進捗は無くすっかり...
家電

お財布携帯から非お財布携帯への機種変準備

7月17日のBlogにて、「お財布携帯を諦めてみる」を書いた。 最近はAndroidでも魅力的機種が多いが、次こそはiPhoneと考えている人も多いだろう。 もしくはiPhone,ガラケー2台持ちしていたが、そろそろ1台持ちにしようと思って...
雑記

似非科学って面白い

今更ながらFRINGE(フリンジ)を見ている。2008年からアメリカで放送しているSFドラマだ。 この土曜は鍋パのはずだったがドタキャンされて時間が出来た。 数年前に友人に勧められ興味があったけど見る機会の無かったフリンジをレンタルしてきた...