皆さんiPadはお持ちだろうか?
iPad2あたりを流行りに乗っかって購入したものの、結局ほとんど使わずしまい込んでいる人も多いのではないだろうか?
きっと過去に何度か、フォトフレームとして再利用!おしゃれな電子時計として!みたいな記事を読んでは久しぶりに充電したiPadを玄関や寝室、トイレ等に設置してみるもいつの間にか充電も切れ、使わなくなる。
だって、フォトフレームもデジタルクロックも常時表示前提だけどiPadは数分で自動的に画面がオフになるのでわざわざホームボタン押してアプリを立ち上げないといけない。アプリ立ち上げなくたってホームボタン押したら時間表示されるのに電子時計アプリ立ち上げないでしょ。
使ってないタブレットがあるという理由で使うわけがないのだ。
玄関やトイレだとコンセントが近くに無いので気づいたら充電切れで埃かぶって大掃除の際にまた押入れに片付けちゃって、メルカリが話題になった頃売ろうとか思いながら数年経ち、もう古すぎて売れないか。。。今回はコロナのステイホーム特集とか見てまた久しぶりに古いiPad出してきたみたいな口でしょう。
今回は本来古いiPadにはインストール出来ないアプリをインストールする事で、本当に使える古いiPadの活用方法を考えていきたい。
解説のベースとして使うのは2011年発売のiPad2(最終アップデート可能iOS:9.3.5)だ。
iPadベースだが、iPhone5等古いアイフォンでも使える方法だし、古いiPadを譲り受けたりメルカリで凄い安く売ってるから価格的にアリだと思うけど本当に使えるのか心配している人は是非参考にしてほしい。
<緊急事態宣言解除後も>
なるべくStay Homeで

最新OSにアップデート出来ない古いiPad
古いiPadって、定義が人によって違うが、私が言う古いiPadとは、最新OSにアップデート出来なくなった(サポート打ち切り)iPadだ。
具体的には2021年1月時点で以下8機種を表す。
iPad1 | iPad2 | iPad mini | iPad3 | iPad4 | iPad mini2 | iPad Air1 | iPad mini3 | |
発売年 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | |||
SoC | A4 | A5 | A5X | A6X | A7 | |||
iPhone相当 | 4 | 4s | 4s~5 | 5~5s | 5s | |||
最終iOS | 5.1.1 | 9.3.5 | 10.3.3 | 12.5 |
いつまで使えるか?というと”古いOSでも使い続ける事は出来る”が、セキュリティー面も課題とインストール出来ないアプリが増えるのが課題となる。
今でも使えるのかと久しぶりに引っ張り出してきた昔のiPad・・・。
iOS12までアップ出来るiPad mini2,mini3,Airであれば使えそうな気もしなくもないがそれでもiPhone5s相当のパワーしかないんだからiPad4より古いのは使いみちないんじゃね?と思うかもしれない。
確かに4万円以下で買えるiPad(第8世代)に買い換えるのも悪くない。
でも、みんな買い替えてまではいらないと思ってるからこれ読んでるんだろ?
大丈夫だ。実際私はiPad2とiPad mini2を2021年1月時点できちんと活用している。
ただし、この表で一番左の初代iPadだけは流石に最終iOSが5.1.1と古すぎて今世の中にあるアプリで動くものがほとんどないため今後も利用していくのは厳しいかもしれない。(と思ってたけど今でもiPad1使ってるという方からコメントをいただいている)
古いiPadの活かし方
じゃあiPad1を除く全てのiPadが2021年でも快適に使えるのか?というとそうではない。
私が持っているiPad2もiPad mini2も全体的にモッサリしているのは否めないし、文字入力に至ってはキーボードを表示して2秒くらい入力を受け付けない事もあるし、反応してないかな?と思ったら遅れて一気に入力される。
なので、Safariを使ったインターネットもやれなくはないが戻るボタンを押してもすぐ戻らなかったりで今使っているスマホ感覚で長時間利用しようとするとストレスが溜まる。
限定的にiPadを使うなら問題ない。
ケース研で一番おすすめな使い方は、動画・音楽プレイヤーだ。
アプリの立ち上がりこそ少し時間がかかる事もあるが、いざ動画や音楽を再生すると止まったり固まる事なく普通に見られるからだ。
動画・音楽プレイヤーとして使う
古いiPadでAmazon VideoやU-NEXT、hulu等の動画配信サービスやテレビが見られたら便利だろう。
しかし普通にダウンロードしようとすると
このアプリケーションにはiOS10.0が必要です。 等と表示されてインストール出来ない。
iOS12まで上げられるiPad mini2,mini3, iPad Airであれば大半のアプリがまだ使えるがそれでもiPadOS13以降しか対応しないと表示されるアプリもある。
iPadOS14が出た今、そろそろiOS12を切るアプリも出てくるだろう。
だけどもしあなたが最新iOSにアップデート出来るiPhoneやiPadを持っているのであれば大丈夫。ダウンロード出来ないアプリをダウンロードする方法がある。(持っていなくても方法があるので後述する)
ダウンロード出来ないアプリをダウンロードする方法
旧iOSに対応しないアプリをダウンロードしようとすると、「このiPadと互換性がありません。」と表示されインストール出来ない。
しかし、App StoreにログインしているAppleアカウントでそのアプリをダウンロードした実績があれば古いバージョンをダウンロードする事が出来る。
今まで使った事のないアプリを古いiPadで使いたい場合も大丈夫。
古いiPadでダウンロードしたいアプリを、そのアプリがダウンロード出来る別のiPhoneやiPadで、古いiPadと同じアカウントでログインして必要なアプリをダウンロードするのだ。
ダウンロード実績があれば良いので新しいOSのiPhoneからはアプリをすぐ削除して問題ない。
過去バージョンアプリのダウンロード方法
App Storeの下部メニューから「購入済み」に移動する。
「このiPad上にない」を選択し、目的のアプリを探す。
左側にある「購入済みAppを検索」からでもOK。
iPad2では普通にはダウンロード出来ないAmazonプライム・ビデオアプリも購入済から雲マークを押せば・・・
「互換性のある旧バージョンをダウンロードしますか?」と表示されるので「ダウンロード」をタップしよう。
これで、iPad2でAmazon Videoを見る事が出来るようになった。
いくら古くても物理的に画面が大きいのはメリット。隣のiPhone8と比較して相当大画面で見られるのが分かる。
「このiPad上にない」で目的のアプリが見つからない場合
YouTubeアプリを落としたかったのだが、私の環境では「このiPad上には無い」でも見つからなかった。
「このiPad上にない」の右側に「iPad App」と表示されているが、タップして「iPhone App」に変えてみよう。
iPhone App内にYouTubeを発見。
タップすると、古いバージョンのダウンロードが始まった。
最近のアプリであればユニバーサル化されており、きちんとiPad版が落とせる。
実際YouTubeもiPad版だった。
iPad2で実際にYouTubeアプリを開いた図
家族がいるリビングのテレビでは自分しか興味のない長編ドラマやアニメを見るのは難しいし、特にYouTubeともなると趣味丸出しで必ずしも家族で見るのにふさわしくないケースもあると思うがiPadならそこそこの大きさで寝室で見られる。
私も42インチテレビでYouTubeを見ていたが、フルHDで撮影しているとはいえフレームレートが低かったりハンディーの手持ち動画だと動きが激しいとブレて酔いそうになる。(東海オンエアやはじめしゃちょー等、動きのあるロケ映像で特に感じる。)
デカけりゃデカいほどよいというわけではなく、タブレットサイズがちょうど良いと思う。
iPhone版のアプリだった場合
「iPhoneのみ」と表記があるアプリをiPadで使うと、引き伸ばされるため無駄に一つひとつが大きくなり、縦でしか使えない。
これはそもそもiPhone版しか作られていないのでどうしようもない。
無いよりマシだがiPadは横で使う事が多い私にとっては厳しいな。
それでもダウンロード出来ない
残念ながらそもそも最近リリースされたアプリや過去のバージョンとは別アプリとしてリリースされたアプリは使えない。
“昔はこの古いバージョンのアプリを使ってた”実績は不要だが、“昔はこの型番のiPadのでこのアプリの古いバージョンが動いていた”という実績がないとダメなのだ。
この方法は本来古いOS上では動かない最新アプリを偽装したりエミュレートして無理やり入れる類のものではないため諦めるしかない。
(補足)iPad専用アカウントでログインしている場合
古いiPadは家族共有で使っているという場合、iPad専用アカウントでログインしている人も多いだろう。
そういう場合は2通りの方法のどちらかで準備が必要となる。
A:新しいiPhone/iPadで古いiPadのアカウントにログイン
最新OSにアップデート可能なiPhoneやiPadを持っているなら、App Storeで一旦今のApple IDをログアウトさせ、今回アプリを入れたい古いiPadで使っているApple IDでログインしよう。
そして、古いiPadに入れたいアプリを最新OSのiPhone/iPadでダウンロードしよう。すでに元々のアカウントでダウンロードしている場合、2重にダウンロードは出来ないためそのアプリを削除し、古いiPadアカウントでログインして改めてダウンロード。終わったらアプリを削除して、Apple IDを通常のものに戻して、またダウンロードしなおそう。
アプリによっては保存したデータが消えてしまう可能性があるのでそれが気になる人は次に提示するパターンBで行おう。
B:古いiPadで新しいiPhone/iPadのアカウントにログイン
現在のiPhone・iPad側をあまりいじりたくない場合は、古いiPad側で以下の作業を行おう。
古いiPadでApp Storeアプリに入り、一度Apple IDからサインアウトし、現在使用中のiPhone/iPadで使っているメインのアカウントに切り替えよう。
二段階認証にしている場合は上記のようにApple ID確認コードを求められる事がある。
現在使用中のApple IDでログイン中のiOS端末でサインインを許可するとApple ID確認コードが表示されるので古いiPadに入力すればOK。
それだけでOK。必要なアプリをダウンロードしたらApple IDを元のものに戻そう。
このデメリットはアプリにアップデートがあった際「○○@○○.comでログインしてください」と表示される事なのだが、そもそも古いiPadはアプリのアップデートが出来ないので表示される事も無いはずだ。
(補足)最新OSが使えるiPhone/iPadを持っていない場合
Apple IDを使っているのは手持ちの古いiPadだけ。長らくスマホはAndroidだという場合はちょっと敷居があがるが、家族や友人のiPhoneからiPadのアカウントにログインしてもらうか、家族・友人のアカウントで古いiPadにログインしてもらおう。
なんの影響も無いが、個人情報の塊に紐付いているAppleIDを他人の端末に入力するのが怖いと思う人も多いだろう。(ログインしたからって個人情報は分からない。そもそもアプリDLしたらログアウトする)
スマホの事は子供に任せる親のiPhoneか、兄弟、子供、高校生・大学生のいとこといった親族なら協力してくれるだろう。
お盆や正月親族が集まる際に古iPadを持っていってiPhoneユーザーに相談するのが良さそう。
他にも色々な使い方がある!
一番おすすめは動画プレイヤーとしてなのだが、他にも現実的な使いみちはたくさんあるので紹介しよう。
TVを見る
アプリ例:Video & TV SideView
動画の離しと少し被るが、さらに活用するなら古いiPadでテレビを見られるようにしよう。
一番簡単なのは、以下のようなLIGHTNING直刺しTVチューナーだ。
iPad3以降のLIGHTNING端子ならOK
しかし、iPad2はDockコネクタだし、お風呂で使いたい場合TVチューナー刺したまま防水ケースに入れるのは無理だろう。
私はNasneとVideo & TV SideViewというアプリを使ってテレビを見ている。
Video & TV SideViewは有料だが、1回購入すればiOSであれば何台でも使えるのとNasne以外でも使えるので購入する価値があった。
※アプリは複数台にインストール可能だがNasneがシングルチューナーなので、同時視聴は1台のみとなる
Nasneしか使わないなら操作性のよいtorne mobileアプリの購入がおすすめ。
Video & TV SideViewもiPad2には落とせないはずだが、「購入済み」から見つかって、無事インストールする事が出来た。
今回の話とは直接関係ないが、以前ベトナム旅行中に面白そうなTVの特番が放送される事を知ったので、海外からNasneに予約を入れて帰国後視聴する事が出来た。まぁこんな事年に何回あるんだって話だし最近はTVerとかでも見れる事が多いのだが。
今からスマホ・タブレットで視聴可能なTVチューナーを買うならダブルチューナー、テレビ接続用のHDMI端子ありのHVTR-BCTX3がおすすめ。
ナスネでは出来なかった「HDMI接続でTVに映す」が出来るため、気軽に撮りためた番組を消費出来る。(ナスネはTVに直接繋ぐ事が出来ず家にいるのに録画を見るのにスマホから見ないといけなかった。現在私が使っているレグザJ8であればネットワーク経由で見られる機能あり)
※TV視聴アプリ、「REC-ON App」はiPad第4世代以降、つまりiOS10以降しか対応していないので注意。
昔は「テレリモ」という別視聴アプリがあったがREC-ONに移行し公開終了となった。
こういうアプリ自体がなくなると古いバージョンが存在しなくなる課題がある。
音楽再生機として
アプリ例:Spotify、Amazonミュージック
スマホでも音楽聞けるが、触っているスマホから音楽が出続けているのってなんとなく嫌な人いないだろうか?手を動かすたびに音の出る位置が微妙に変わって聞こえ方が変わるので私はあんまり好きではない。
こういう時にiPadを音楽再生機として使うと便利だ。
ローカルに保存してもいいし、サブスクで聞いても良い。
Amazon Musicを落としてみた。
私のまわりではAmazonプライムを契約している人が多い。
例えAmazonショッピングを使っていなくとも月408円(年間契約の場合)で映画やドラマが見放題、音楽聴き放題と特典が凄いからだ。
スピーカーが物理的に大きいのでまぁまぁ音も良いし、もっとこだわるなら3.5ピンプラグでスピーカーに有線で繋げられるし。Bluetoothで繋いでもいい。
とはいえ、Amazonプライム付属のAmazon Musicは200万曲。
“200万曲”とだけ聴くと世の中のほぼ全ての曲聴けるんじゃないかと思うけど、世の中の曲はそんなもんじゃない。
比較的メジャー所の洋楽は押さえているが日本の音楽は少ない。聴きたい曲があればラッキーくらいでこだわりなく90年代のJ-POPが聴きたいとかじゃないとなかなか厳しい。
BTSやMrs.GREEN APPLE、Official髭男dism、Novelbrightはあるが、King Gnuや米津玄師は聴けない。LiSAの紅蓮華も聴けない。
Amazon Musicで聴きたいなら7000万曲以上聴ける、Amazon Music Unlimitedを追加契約する必要がある。
そこまでしていらないやって思うんだけど、サブスクに慣れると結構聴けない事がストレスになる。
ふと頭の中に曲がリフレインする事ってあるだろう。
例えばだが、2020年3月にNTTドコモのCMで使われたKing Knuの配信限定ソングの「Flash!!!」頭の中でなんとなく流れるものの、複雑な音楽でしっくり来ない。あー、聴きたい!とか思うけど、Amazon Musicでは聴けない。
YouTubeに上がっている曲の大半は違法アップロードなので運営会社に音を削除されていたり、素人のカラオケ映像が流れたりしてイライラする。(高音出てなくて聞いててノドが気持ち悪くなる)
じゃあせっかくiPadを使いだした記念に契約する?
って思うけどiPadなら有料契約しなくとも大丈夫。
答えはSpotify。スマホで使った事ある人いるかもしれない。5,000万曲以上と曲数多いしFree Plan(広告付き無料プラン)もあるがシャッフル再生しか出来ないのであのアーティストのあの曲が聴きたい!(オンデマンド再生)が出来ない。
しかしiPadを含むタブレットは月15時間以内であればオンデマンド再生可能なのだ。
一日30分以内なら毎日聴けるし、バックグラウンド再生も可能なので今まで曲を聴くためにバックグラウンド再生不可のYouTubeを開いていたのであれば、スポティファイを使う事でブラウジングやTwitter等をしながら音楽を楽しむ事が出来る。
さらに2021年1月18日、15時間の制限がなくなり好きな曲を聴けるようになった。
すでにSpotifyのPremiumプラン(有料契約)をしていて、ほぼ自宅でしか使っていないのであれば無料プランに切り替えてiPadで音楽聴くようにすれば月980円浮かす事が出来る。
2021年1月18日時点で、本来SpotifyアプリはiOS12以降でないと動かないが、
iPad2でもやっぱりダウンロードできちゃう。
ZOOM用
アプリ例:Zoom
新型コロナによって急激に流行りだしたZoom飲み会。
スマホでも十分楽しいが4人までしか同時に表示出来ないし、やっぱり画面が小さい。
後ビデオチャット中に話題に出た事を検索したり、以前撮った写真を確認したりLINEに返信したりするたびにスマホを触る必要があり見ている側にもガチャガチャ騒がしいのでスマホとは別端末でやった方が楽しい。
かといってパソコンを立ち上げるのも面倒だ。
こんな時に古いiPadが活躍出来る。
Zoomアプリは、iOS8.0以降対応なので、iPad2(iOS 9.3.5)でも使え、スマホより圧倒的に大きい画面で楽しめる。
実際にやってみると10インチ程度のタブレットは本当にちょうどいい。4人だと1人あたりの表示面積がスマホのフル画面くらいあるので表情や細かい動きが把握出来て会話が捗る。
9人くらいでもスマホ4分割より全然大きい。
なお、こちらから見る分には十分綺麗なのだが、iPad2のインカメラがひどいらしく、「ガラケーで参加してるん?」と言われてしまった。(自分の映像ではそこまでひどくないんだけどな。)
ちなみにiPad mini2だとけして超キレイではないが画質に問題無いようだ。
もちろんSkype等他のビデオチャットアプリも対応バージョンがあれば使える。

2021年1月時点でだいぶWeb飲みは減ったけど、文化として根付いたおかげで今まで帰省時にしか会えなかった関西の友人とちょくちょく酒無しでダラダラ話す会が設けられるようになった。
子供がいるなら離れて暮らす両親(じーじ・ばーば)に孫を見せてあげるのにも使える。
また、緊急事態宣言が出そうなのでWeb飲み会ブームが再来するかもな。
電子書籍ビューワーとして
アプリ例:読み放題・Kindle
Yahoo!プレミアム会員なら追加費用無しで使える読み放題プレミアムで雑誌を読むのも良いぞ。
Yahoo!プレミアムって月額500円もしないのに、Goods PressやGet Navi、DIMEといったモノ系雑誌が読み放題ってヤバくないか?しかもたくさんある特典の中の1つ。まじでAmazonプライムと共に入っておくべきサブスクリプションだ。
なお、残念ながらiPad2では読み放題アプリのダウンロードが出来なかったが
Kindle(Amazon Prime Reading)はダウンロード出来た。
ちゃんと立ち上がった。
iPad miniでは厳しかった漫画の見開きもiPadなら余裕で読める。
ヨガなどの室内トレーニング動画用に
アプリ例:YouTube
妻が風呂上がりにYouTubeでお気に入りのヨガを流している。
これもスマホだと小さすぎて体勢が変わるたびに画面を覗き込んで確認しないといけないところ、iPadなら確認しやすいし、TVなどと違いリモコン不要で指で操作出来て便利だ。
キッチンでレシピ用に
アプリ例:クックパッド
例えばiPad2でもクックパッドアプリの旧バージョンのダウンロードが可能なので料理をする人ならキッチンに設置して使うのも良いだろう。
スマホだと小さいので覗き込まないといけないし頻繁にスクロールしないといけないが、iPadなら遠くからでもしっかり確認出来る。
旅行先などの場所確認に
アプリ例:Googleマップ
一人ならスマホで良いが、例えば家族や友人と集まって旅行の計画をたてる時にみんなでGoogleマップの画面を見ながら確認するのも良い。
大画面なので全体を俯瞰して見やすく、こことここは同じ日に廻ろうといった把握がしやすい。
PCだとマウスを渡して、とかトラックパッドで操作してたら別の者が握っていたマウスがちょっと動いて押したい場所からズレたとか操作を変わるのがやりにくいのだがiPadだとそういう事もない。
一人でも、スマホと同じGoogleアカウントでログインしておき気になった場所に星をつけていくのは大きい画面の方が有利だ。
フォトビューワーとして
アプリ例:Googleフォト
冒頭でフォトフレームなんか使わない。と言ったがフォトビューワーとしては活用出来る。
家に友人が来た時にGoogleフォトの顔認識機能でその友人が写っている写真を探して見せる事で昔話に花が咲く。
3年前に知り合ったと思ってたのに実は10年前の共通の友人の結婚式の二次会で同じ空間にいる事が発覚するとかじっくり見返して初めて気づく面白さに出会えたりする。
お風呂専用にするとQoLがバク上がりする
私はiPad mini2を防水ケースに入れてお風呂専用端末として使っている。
もちろん上記のように防水ケースに入れて、だ。
それでもiPad mini5のような新機種を風呂に持ち込むのは怖いだろう。しかしiPad mini2なら最悪壊れても諦めがつく。
iPad2や3が転がっているならそれに1000円以下で売ってる防水ケースに入れて風呂に持ち込もう。
30代既婚者の私は20代のように移動中にYouTubeを見る事も、独身のように家でYouTubeを見る事もなかったのだが、風呂とYouTubeという5分~30分程度のコンテンツは非常に相性が良い。
名前は知ってるけど見たことの無い、ヒカキン、クイズノック、東海オンエアなど、若者に人気のコンテンツをチェックしておく事は生活においてもビジネスにおいても役立つ。
最近は芸能人のYouTube進出も増えたが、TVでは見せない(やれない)意外な一面も知れて面白い。例えば雨上がりの宮迫氏がテレビのMCというかアメトーークを忘れられずオリラジの中田氏と一緒に自腹で大掛かりな会場セットを作って始めたYouTubeのトーク番組「Win Win Wiiin」は中田敦彦のYouTube大学を見ていたのがきっかけで上記を知ったし、最近霜降り明星のせいや氏が東海オンエアのメンバーと飲んだとか あー、そこってつながってるんだ。とテレビ外の情報を知れたりする。
こういう事は風呂でYouTube生活してなかったら知る事もなかった。(知ったとて、って思うかもだが、それ言い出すと人生の大半そうじゃない?)
風呂ってやる事限られるので体の芯まで温まりたいけど手持ち無沙汰になるのだが様々な使いみちに書いたとおり、TVだって見られるし、音楽も聴けるし電子書籍だって楽しめる。
また、やる事がない分考える時間に使えるけど、思いついた事を風呂から上がったら忘れたり。
こういう時もiPadがあればとりあえずメモを取っておく事が出来るし、家族共有だから個人のLINEやFacebookを入れてなくとも最初からインストールされているiMessageを使って自分のスマホ宛にそのメモやURLを送る事も出来る。
普段から使っているiPhoneに操作性が近いため使いやすいので妻も風呂で音楽を聴くのに使っており結果毎日1時間以上使用する重要端末になっている。
充電出来ないんだけど
久しぶりに引っ張り出してきたiPadを充電ケーブルに刺したけどいつまでたっても立ち上がらない!って時にまず疑うべきはケーブルだ。
しかし古いiPadだと、LightningではなくDockケーブル。
もはや純正ケーブルも手に入らないし、100均でも売ってないしネットで売ってる胡散臭いのは充電出来ない系レビューも多く選ぶのが大変なのだ。
ちなみに2020年6月にYahoo!ショッピングで350円ほどで買ったdockケーブルは問題なく充電出来ているので一応共有しておく。
Dockケーブルは裏表あるが、このケーブルは裏表を表すマークがないので小さいシールを貼って見分けられるようにした。
ドックケーブルの紛失や断線で本体は壊れてないはずなのに確認も出来ない!という方、数百円で久しぶりに通電の証、リンゴマークを見てみないか?
購入から半年経つがちゃんと充電出来ているので一応安心。
それでも信頼性や耐久性が心配なら750円するが、Apple認証を受けているAmazonベーシックのDockケーブルもオススメ。
まとめ
本来iPad2に入れられないアプリを2021年1月時点でダウンロード出来たのは
- Amazonプライム・ビデオ
- Amazon Music
- Video & TV SideView
- YouTube
- Google フォト
- Googleマップ
- クックパッド
- Kindle
- Spotify
ダウンロード出来なかったのは
- 読み放題プレミアム
- TVer
と、私が必要と思ったアプリの大半がダウンロード出来た。
確かに立ち上がりが遅いし、たまにアプリが立ち上がりきらず強制終了しちゃうが、文字入力や画面操作をほとんどしない映像系であれば、一度立ち上がってしまえばiPad2でも普通に使える事がわかった。
UNEXTやhulu、dビデオといった他の配信サービスは契約していないので試していないがインストール出来た・出来なかったをコメント欄で報告してもらえるとありがたい。
外出自粛で映像コンテンツに費やす時間が増えている。今まで見なかったドラマを結構見るようになったが、録画し忘れる事が多い。
今のドラマはだいたいTVer等で見逃し配信しているので風呂に浸かりながらドラマを見るのも悪くない。(iPad2ではダウンロード出来なかったがiOS12まであげられるiPad mini2ではダウンロード出来たので。)
都心に住む既婚者だと自分の部屋が無い人も多いだろう。唯一テレビのあるリビングはコロナによってテレワークになり平日休日問わず嫁に占領されているというあなた(私)、古iPadを使って家族とは趣味の合わないTV番組(タモリ倶楽部とかゴッドタンのような成人男性しかターゲットにしていない番組)を風呂や寝室で消費するのも良い。
あえて古いiPadを買うという選択肢
これまで書いてきた事を応用すると、今iPadを持ってないけどYouTube専用機が欲しい人なんて人は中古のiPadで買うのも良いだろう。
特に子供が動画見るのにスマホだと小さくて目に良くないとか、コロナで一気に進んだ学校の授業や塾等でタブレットが必要となった時など。
子供は「高額な商品」を理解させるのが難しくそもそもの扱いが雑なので最悪壊れても諦められる中古は良い選択肢だろう。
ただし、さすがに今からiPad2を買うのはおすすめできない。OSのアップデートもさる事ながら、一番の理由は充電がDockケーブルだという事。
iPad2専用の充電ケーブルを使わないといけないというのはストレスになる。
また、Lightning端子に対応したのはiPad3からだが、これから買うならiOS12までは上げられるiPad mini2、mini3、初代iPad Air以降をオススメする。
というのも、今回色々検証して、iOS10以降か否かでインストール出来る出来ないが分かれたのだが、
2020年11月頃から「iOS11以降」というアプリも出てきたからだ。(TVerがそれにあたる)
風呂で使うなら小さいiPad mini2を買うのは本当におすすめ。
実際に2021年時点で私が使っているわけだが問題ない。むしろ2020年発売のAmazon Fire HD8 Plusより使いやすく感じる。(私がiOSに慣れているというのも大きいが。)
iPad mini3でもいいのだが、iPad mini2に指紋認証がついただけで性能や大きさは変わらない。
風呂で防水ケースに入れると指紋認証は使えないのでmini2でいい。(同じ値段で売っているなら少しでも新しいmini3買って「指紋認証を使わない」というのもアリだが。)
iOS12はセキュリティーが高い
iPad mini2、iPad mini3、iPad Air(初代)、iPhone5s、iPhone6は、iOS12までしか上げられないが、2020年5月にiOS12.4.7、7月にiOS12.4.8がリリース。2020年12月にはiOS12.5が出ている。
機能追加はなく、あくまでセキュリティーアップデートだが。
iOSは元々ウイルス等に強いがもうiOS14がリリースされ、2世代も前のOSだというのに古い端末を安心して使えるようアップデートしてもらえるのはありがたい。
上記機種は、新しい機能は使えないが、”安心して使える”というのが素晴らしい。
iPadは古くても売れるのでガッツリ使うなら買替検討しよう
これを読んでも使わないと感じた人、使ってみたけどやっぱりパワー不足と思う人は、メルカリやラクマで売ろう。Apple製品のリセールバリューはとてつもない。
私の場合は逆の理由で売った。
というのもテレワークやWeb飲み会等の定着でタブレット利用機会が出てきてiPad2をひっぱりだして無理やり使うために試行錯誤して、この記事書いたのだが、やっぱり使い出すと新しいの欲しくなる。
取り急ぎiPad2をフリマアプリで売却したところなんと約8,000円で売れたぞ。(手数料・送料引いて実質利益は6500円くらい)
2020年版新iPad登場でiPad7もしくはiPad Air3が在庫処分価格になるなら買いたいな。って思ってたけどiPad 第8世代が4万以下でA12積んできたのはかなりいいな。
両親のために購入したが35,000円弱で買えたのでiPad2の売却益と相殺すると3万円以下で最新版にできた。

さらに決済キャンペーンをかぶせるとおいしくなる。今だと無料の三井住友カードを作るのがおすすめ。なんと6万円分の決済まで20%還元(=1.2万円還元)キャンペーン中だからだ。
ちなみに私は前回のキャンペーン時に作った。

iPad mini2を持っているなら16GBモデルでも1.2万くらいで売れる。
今回はあくまでiPadの話だったが、コストを抑えるならAmazon Fire HD8 Plusに買い換えるのも良い。
1万円以下で隣り合うキッチン・洗濯機置場のスマートスピーカー兼風呂用タブレットと多彩に使えるからだ。
YouTubeやYahooニュース見られて、Zoomも出来るからオンライン帰省。充電はドックに置くだけなのでiPadは高くて手が出せないけどって人がメカオンチの親へのプレゼントにも良いぞ。(初期設定はしてあげよう)
私はとりあえず使ってみたくて充電ドッグ無しでセールで購入。6980円はおいしいな。

他の記事も見てね
このブログ、「ケース研」は極力お得にいろんな事を実現するため筆者が様々な事を実施して記録に残したもの。
なので結果としてオススメ出来ない事やモノも紹介しているのでキレイにまとめられて「いかがでしたでしょうか?」で締めくくるブログに飽き飽きしている方に是非見てもらいたい。
例えばまさかの新品のウレタンマットをハサミで切って既存のベッドマットを拡張する話や

1年間無料で契約した楽天モバイルのSIMカードを挿さずに楽天モバイルの電話番号を使う方法等

他にも是非とも参加すべき超お得キャンペーン情報等幅広いライフハック記事を掲載しているので是非見てほしい。

古いiPadの活用コメント募集中!
私はほぼYouTube専用機となっているが、人の数だけ古いiPadの活用方法があるはず!
こういう風に活用しているとか、活用しようと思ったけど実際はこうなったとかダウンロード出来たアプリ、出来なかったアプリの情報を下のコメント欄にもらえればどんどん更新していくので是非コメントを残してくれると嬉しい。
コメント
今更ながら処分に困っていたiPad2を引っ張り出し早速 ダメ元で、 prime video視聴に挑戦してみました~
当然 現行verに弾かれ イチかバチか購入済みにある事を祈りながらリストを探して行くと
ありました~ 無事インストールを済ませてprimeを開くと、思っていた以上に快適に観る事が出来ました~ 有難うございました! まさかこんな奥の手があるとは\(^o^)/
現行verのprimeが入らなかったので、spacedeskでサブディスプレイにしてた矢先だったので本当に感謝です~ これからも楽しみに拝見させて頂きま~す 頑張って下さい~
コメントありがとうございます!
お役に立てて何よりです。いろんなテーマでライフハック記事書いてますのでまた見に来ていただけると嬉しいです。
ものすごく良い記事!
古いipadをお父さんのために買って、アップデートどうしようかなって思ってたのですごく助かりました。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです。
実は私も元々実家の両親が使うiPad2にYouTubeアプリをなんとか入れられないか考えたのがキッカケでした。
買ってあげた時全然使わなかったのに去年iPhoneデビューしたら8年越しでiPad2を使おうとするから困ってましたw
初代iPadを使っています。上記方法で今までダウンロードできなかったアプリがダウンロードできました。
iPad2を2台、iPhoneを2台使っています。
その中でも初代iPadって画面が大きくて電池が長持ちするので、結構便利なんです。
新しいiPadやiPhoneって電池が長持ちしないので不便なんですね。
有用な情報をありがとう!
初代でもまだアプリ動くのですね!
お役に立てて幸いです。
余ってるiPad3を有効活用できました。有用な情報を有難うございました!
iPad3だとRetinaなのでまだまだ使えそうですね!
こんにちは
記事拝見させて頂きました
ipad2で試してみました
古いバージョンでアプリをダウンロード出来ました
ありがとうございました
永久保存します
良かったです!思った以上に需要あったようなので定期的に需要ありそうな内容更新しているので見に来てくださいね。
良い記事をありがとうございます。おかげさまで、充電もされず放置されていた初代miniが楽譜ビューア+辞書アプリ専用機として復活しました。Acrobat viewerが意外とさくさく動くのには驚きました。
アプリがダウンロードさえ出来れば、立ち上がりは遅くとも立ち上がってしまえば意外と快適ですよね。
私もギター弾く時はiPadで楽譜見てます。やっぱり大きい画面だと便利です。
古いiPadを愛用しておりますが、youtubeのチャンネル登録が消えているトラブルに対応するため、アプリを一旦削除し再インストールしようとしたら、バージョンが合わないとのエラーメッセージ。偶然この記事を拝見し、無事旧バージョンを入れることが出来ました。本当に助かりました。ありがとうございました。
iPad2
YouTube用として父に譲れないかと思っていたところ
この記事に遭遇!
分かりやすく
すごく嬉しい情報でした
記事にしていただいてありがとうございました
これで父が早く帰りたがる幼孫を引き留めることが出来そうです!
いいですね。私も親にiPad渡してますけどアップデートが無いというのは操作性が変わらないのでシニアにはメリットかもしれません。
ガラスが割れて放置していたiPad2を売ろうと思ったら、100円にしかならないことがわかり、自力でガラス交換して、使うことにしました。
前にTunesバックアップを取っていたPCのプロファイル情報が壊れ、ログインできず、どうしたものかと思っていたところにこのサイトと出会いました。無事、前にインストールしたアプリを再インストールできました!ありがとうございます。
ちなみに、私が入れたのは、
・辞書
・テキストビューア
・パズルゲーム
とあまり、即応性を求められないものです。
ゲームは当時ハマって懐かしいものメインです。
ガラスを自分で交換ですか。凄いですね。
これで当面現役ですね。
もう使えないと諦めていたところにこの記事を発見しました。目からウロコの情報で改めて、自分の目がフシアナなのを知りました。
お腹いっぱいになるよ情報・検証をありがとうございました。
最近の中で一番骨のある情報でした。
ありがとうございます。
人の数だけ使いみちがあると思うので新しい使い方を募ろうと思っています。
まだお腹いっぱいにならないでくださいね。
Niceすぎる記事です!ありがとうございました。これでiPadで旧YouTubeが見れます。
YouTube見れたのはよかったけど、サイト内の動画は再生できなくて残念。ならば、ミラーを使ってと思ったけど、iPadにアプリはダウンロードできても開けなかった。古い機種だし仕方ないかぁ……。
iPad2を活用できないか模索して、この記事に辿り着きました。
zoomのダウンロードが出来たので少人数のビデオ電話として使えそうです。
音質、画質はLINE電話に近いレベルですが古い機種としては十分と思っています。
ありがとうございます。
初代iPad mini使ってますが、一応TikTok動くのでDLして使ったりなどしてます。が、最近Pro11インチ第2世代にしたので使うことは少し減りました…
でもどこよりも参考になる情報でした。ありがとうございますm(__)m
古くても長く使えるところがいいのと、自分はminiのダイヤモンドカットなどが好きで大事に使ってます。
これからもがんばって記事を書いてください❗ また読みに来ますから。
アクティベーションロックがかかってしまい放置していたipad2を初期化し、活用方法を探していた所こちらの記事に辿り着きました。
アプリの再ダウンロード方法等大変参考になりました。
ありがとうございます。
今後も拝見させていただきます。