Twitterで毎日お得情報発信中!是非フォローお願いします
PR

今あるベッドマットを拡張する方法と実際4年寝た結果報告

ライフハック
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

一人暮らしの時に買ったちょっと良いシングルサイズのマットレスをセミダブルにしたい。

同棲する際にダブルベッド買ったけど毎日2人で寝るには狭い、または赤ちゃんや乳児と一緒に寝るのでクイーンやキングに買い替えたい。と思った事はないだろうか?

しかしマットレスは高額でなかなか買い換えられるものではない。

 ※意外と安くて満足出来るマットレスもあるけどダブルサイズ以上はそもそも売ってない

1万円以下!楽天で買った高反発マットレスがなかなか良かった
...

それならば、今のマットレスを拡張出来ないかと思い、検索し、このブログにたどり着いたのではないだろうか。あなたが求めている情報はここにある。

2年前、ダブルのマットはそのままに、サイドを少し拡張したいと考えた。

文末には、それから2年経って、別のアプローチをしてみた話を追記している。現在ダブルサイズのマットレスを使っているならおすすめの方法だ。

リアルタイムでお得情報をつぶやいているのでTwitterフォローよろしく!

↓本編スタート↓

スポンサーリンク

ベッドマットのサイズ

セミシングル200cm x 80cm
シングル:200cm x 97cm
セミダブル:200cm x 120cm
ダブル:200cm x 140cm
クイーン:200cm x 160cm
キング:200cm x 180cm

メーカーによって微妙に差があるが上記が一般的に日本で売られているマットである。

ホテル(特に海外)でダブルベッドの部屋にあるのは実際はクイーンサイズ相当な事が多いのと、「ダブル」という名前からシングル2つ分のサイズイメージがあるため、普段シングルで寝ている人にはイメージ付きにくいが実はダブルで2人で寝ると一人あたりが使えるスペースはセミシングルより狭いのだ。

こだわりのベッドマット

元々私は寝具にはこだわりがあるのでシングル時代はマニフレックス。今はダブルのドルメオを使っている。

マニフレックスのメッシュウイングははあまり高くないのに最高の寝心地だった。
比較的薄く、3ツ折なので干したり移動も楽なので買い換えようと考えているなら是非候補に入れて欲しい。

【マニフレックスのアウトレット】はこちら

現在利用しているダブルのドルメオも寝心地よく満足しているが、3つ折りを知っていると掃除の時に結構しんどく感じている。

最初は超圧縮されているがやっぱダブルはデカい。

キングサイズなんて絶対邪魔。

ドルメオ マットレス ダブル 高反発マットレス リバーシブルタイプ ハード 2層タイプ 12年保証 マットレス 高反発 西川産業 ベッドマット ベッド用マットレス Dormeo イタリア製 高反発マットレス 真空パック 1層マットレス 東京西川 マットレス [送料無料][byおすすめ]

何故買い換えないのか

ダブルより大きいサイズとなると、クイーンサイズかキングサイズなのだが、それ買うならシングルサイズ2つを並べた方が今後ライフスタイルが変わった際にも対応しやすい

そもそも日本では居住空間の問題でなかなかクイーンサイズやキングサイズを置く事は無い。

例えば四畳半(260cm x 260cm)にキングサイズベッド(200cm x 180cm)を置いたイメージはこんな感じ。

横から移動する事を考えるとギリギリのサイズ。

さらにベッドヘッドに目覚まし時計等を置く棚が必要ならもっと狭くなる。

寝室に使う部屋がここまで小さくはないと思うが都内の2LDKマンション間取りを見ているとリビングを極力広くして部屋は5~6帖というのが2000年以降の流行りだ。

だから無印とか行ってもダブルサイズより上のシーツとかなかなか売っていない。

クイーンサイズやキングサイズを買うのはマットが高いだけでなく、ランニングコストもかかって不経済なのだ。

とはいえ1日の3分の1を過ごすベッドが快適じゃないのは耐え難いだろう。

なので、部屋がベッドで埋まってしまうがシングル2台並べてキングサイズ風に使う、もしくはホテルのツインルームのように使うファミリー層が多い。

しかし私が使っているのはダブルサイズだ。これ以上大きくするのは難しい。

セミシングルを買い足しても横幅220cmとシングルx2より大きすぎるしそもそもセミシングルは需要が無いのでシングルより高い。

うまく今のマットを活かしながら拡張する方法を考えた。

拡張の仕方にも色々ある

まず、シングルの3ツ折マットもしくは4ツ折マットを縦横入れ替える事で解決出来ないかと考えた。

これをダブルベッドにくっつけるとこうなる。

例えばネコがベッドに進出してきてスペースを奪われるので拡張したい場合はこれで良いと思う。

 

一方私はダブルベッドで2人で寝るのがしんどいことを考えるので1人あたりのスペースを80cmは欲しい

このやり方でシュミレーションすると・・・

あかん!おもいっきり体につなぎ目部分がかぶってる!

あ、でも逆なら体はつなぎ目にこない。

・・・って、なんで7万円するマット買ったのに、1人は実質ツギハギマットで寝なあかんねん!となるので却下。

しかし、片腕の一部が乗るくらいだったら問題ないだろう。両サイドで20~30cm程度拡張すればいい感じになりそうだ。

もちろん、今使っているのがシングルサイズでも応用可能で、サイド20cmづつ追加して140cmにすればダブルサイズに出来る。

ベッドマットのサイドを拡張

と、いうのは実はベッドが狭いと感じた瞬間に思いついた。

しかし理論上は良いが、実際マットレスを買ってきて切断して失敗したら大損害だ。

捨てるのも大変だし・・・。

しかし、それをやるのが私だ。

買ったのはアイリスオーヤマの穴あきスノコマットレスMHS-S

何故これを選んだかというと数千円のマットレスの割に硬い「190N」(メインのドルメオのマットレスは165N)で、切れ目(通気穴)があるので切りやすいと思ったからだ。

後、ドルメオは厚み12cmなので、4cmのマットレスを縦に3つ重ねればちょうど良い厚みになる。

縦66 x 横97が3つ連結されており、横に5つの線が入っているので、真ん中に1つ線の入った小型マットを9個生成出来る。

MHS-Sは廃盤だが、すでに切られているこういうのも売られている。

今の敷布団・マットレスの高さに合わせて購入しよう

私の場合はMHS-Sをカバーから出し、

切って

3つを重ねると 縦33cm x 横97cm x 高さ12cmの塊が出来上がる。

これをさらに2塊並べるとほぼベッドマットの縦200cmに近づく。

シングルサイズだと1.5セットしか出来ないが、とりあえず作ってみよう。

これを

出して

切って

切って

切って

置いて

反対側から見た図。表は縦に、裏は横に切れ目がある

重ねて

余っている敷パッド等で丸めてベッドサイドに置くと完成。

半分余ったので、反対側の片方埋めてみた。

高さが微妙に足りなかったので、さらにいらないタオル等を巻いた。
シングルベッド2台分、ほぼキングサイズになった。

なお、ダブル用のワンタッチシーツでも伸びるのでこのエセキングサイズに対応出来る。
敷きパッドはシングルを2枚引いた方がつなぎ目をごまかせる。

今はこの右半分の足りない部分に昔買ったいらない真四角の低反発枕等を入れて完成させた。もちろん、その部分はやわらかすぎて安定感がない。

肝心な寝心地は?

寝心地だが、悪くない。
意識すればつなぎ目を感じるが、そもそも体はメインのベッドにあり、拡張部分には腕しか乗らないので気にならない。といえば嘘だが、許容範囲。

もしつなぎ目が気になるならこういうのが売ってる。

一人あたりの面積がシングルサイズになった事でストレスから開放された。

成功の秘訣は端はやや硬めにする事だと思った。

満足しているが新品のベッドマットを裁断するというありえないDIYなのでおすすめはしない。

どうしても今のマットレスを使いたい。だけどもう少し広くしたいという方は自己責任でチャレンジしてみよう。

あと、たまに空気を通すのも忘れずに。

2年経って90度横に向けてみた

約2年間このサイド継ぎ足しベッドで寝ていたのだが、しばらくするとだんだん隙間が空いていき、手が間に入ったり、寝返りの際ストレスを感じる事があった。

ベッドでストレッチしたり腹筋する事があるのだが、枕が邪魔なので足側を使って横向きに寝転がったところ、こっちの方が快適な気がしてきた。

そこで、以下のように90度変えて設置してみた。

 

まず、頭側は大きめの枕を置いているためまったくつなぎ目が気にならない。

足側も足首を置くだけなので問題ない。少し高めに設定しておけば足枕代わりになりそうだ。

全体にカバーをかけたらこんな感じ。

ちなみに天竺素材のダブルサイズのボックスシーツをそのまま使っている。

伸びる素材ならキングサイズでも十分入る。

敷きパッドもダブルのマットに合わせてそこだけ敷いている。

本当は敷きパッドはキングサイズにした方が隙間を感じなくて良いのだが、まぁそこまで不満を感じていないので今日に至る。

つなぎ目を気にするなら、頭側を33cmから50cmにして、足元は何もおかないのもありかもしれない。※寝方によっては肩が繋ぎ目に来るのでしっかりシュミレーションして気をつけないといけないが。

もしベッドの拡張にチャレンジしてしっくり来なかった人はこちらの縦拡張スタイルも試してみよう。

残念ながら元々のマットがダブル以上かつ3ツ折マットでは出来ないのでその場合は横を拡張する従来方式を試してみよう。

あとがき

一時的な処置と思ってスタートしたが、通算4年寝ている。

なんと家族が増えて赤ちゃんのベッドインベッドを真ん中に置いて寝ている。

 

なお、このキングサイズのベッドマットを置いてあるのはシングルベッド2台だが、高さが合わない場合や、200cm x 200cm という広大なベッド下スペースを収納に活用したいという場合は、ベッドフレームの高さを上げる事をおすすめする。

極論雑誌なんかを引いても出来なくはないが、長期に渡り敷く事により床に雑誌のインクが移ったり、そもそも見た目が悪すぎるので、専用の底上げグッズを使おう。

この底上げ足は、400kgまで耐えるのに1000円程度で買えるのでおすすめ。

 

ベッドが広くなると、スマホ買った時についてくる1mのケーブルでは使い勝手が悪くなる。長くて耐久性のある充電ケーブルに変えると生活の質があがるぞ。

寝室で使うスマホ充電ケーブルは太めがおすすめ
...

 

後、デメリットというか、広いベッドになると布団乾燥機を2回かけないと全体が温まらないのがネック。(冬の話ね。)

布団乾燥機「カラリエ」は超手軽!布団にホースを挿すだけ
...

 

と思ってたらダブルノズルなんて出てるのな。

一度広いベッドで寝ると小さくするのはきつい。そして、真冬に布団乾燥機の気持ちよさを覚えると無い生活は耐えられなくなるぞ。

 

逆に夏は暑苦しいので「風眠」を敷いて背中の熱からおさらばしよう!

風が背中を通り抜けるベッドマット「風眠」レビュー
...

コメント

  1. セミシングル買って失敗した人 より:

    これ見ても怖くて出来ないw

    • KeisukeN より:

      縦2メートルのウレタン千切るって結構な度胸入りますよね。
      暫定的と思いつつもう1年以上このなんちゃってキングサイズベッド使ってますが悪くないですよ。